!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> 着物地の洋服:2019年07月 

京つう

ファッション・着物  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2019年07月28日

作品

ワンピース

シンプルな形が一番です。
というのはそれだけ生地といい柄といい最高の気ごこちの素材だからです。
ブルー地の柄がまた魅力的

羽織裏の羽二重地で作った短めのブラウスです。

  


2019年07月20日

今日の収穫


梅雨空の下、順調にキュウリが出来ていて収穫




藪ミョウガの白い花
  


Posted by 布遊館 at 09:06Comments(1)季節の花

2019年07月14日

アンティーク着物からのリメイク

私は大正から昭和戦前の着物が好きですがこの頃はなかなか見かけなくなりました。
これは赤紅絹が胴裏についた古い時代の物を頂きました。
こんなに奇抜な矢絣の柄もとっても素敵で気に入りました。
その夜さっそく頂いた方に見せるべくほどき、洗いアイロンをかけてさて、いろいろ考えた挙句にギャザースカートに…
まだ生地が余っているので短めのフレンチスリーブに…


  


2019年07月09日

生徒さんの要望。生徒さんからのプレゼント

生徒さんの「こんな木綿のブラウスして欲しい「」と要望があれば小幅の着物地で出来るのかなと一応試作してみます。
広幅では出来ても着物地の小幅ではかなりデザインも限りがあるので…
これは麻の生地、麻の葉柄で作ることにしました。
チュニック丈でウエストあたりから下へのダーツが入るかです。



生徒さんからの指ぬきにした待ち針刺しです。
普通、手首ではあるのですが手元近くにあるのは大変便利ですので、「それ良いね」って言っていたらさっそく創ってきてくださいました。
とっても重宝してます。
そんなことで教えていても逆に教えてもらったり人それぞれから勉強になり自分の価値観なり巾の狭さを感じ学ぶところ多くあります。

  


2019年07月05日

咲きました。カサブランカが

2個も咲きましたよ。


  


Posted by 布遊館 at 12:36Comments(2)季節の花

2019年07月04日

見て見て楽しい作品。今咲いている花たち

羽裏を何とかすべて使い切りたい思いからのデザインで作ってみました。

平面で見るとこんなに平たい感じですが、ボデイに着せてみるとなかなか良い物が出来ました。
白のパンツなどと合わせてすっきりと…短めなので風が下からも入って涼しいと思います。

草花火で午後からシューっと伸びた枝からポッと咲く花です。

紫陽花の花

カサブランカのピンク色のつぼみ

また違った紫陽花

毎年出てくる向かいの空き地に咲いたあざみの花

ラベンダーの花



お洋服のお問い合わせはぜひこちらにどうぞ



  


2019年07月03日

大忙し、



6月、梅の季節は本当に大忙しです。
和歌山の梅干し40キロの買い付け、そして梅が塩でつかれば今度は
大原の紫蘇を買いにそれを半分は塩でもみ漬かった梅に投入、サーっと広がる赤い色ここで工程は半分。
土用の丑の日をめどにお天気の良い3日3晩干して出来上がり。
工程時間は神経を張り詰め乍らの2か月半ぐらいと…生ものとの闘いです。
いつまでこの量の多さが出来るのかわかりませんが…
そして残りの紫蘇の半分は紫蘇ジュースにします。
やはり大原さんの紫蘇は良いですね。

この梅雨時真っ最中、斑入りのギボシは花をつけて咲き始め…

カサブランカはつぼみを4つつけてこんなふくらみ…



キヌガサダケは10個目を超えて今日は網傘がとってもきれいに…




植物にとっても毎日変化の激しい日々を送っています。