2019年07月03日
大忙し、
6月、梅の季節は本当に大忙しです。
和歌山の梅干し40キロの買い付け、そして梅が塩でつかれば今度は
大原の紫蘇を買いにそれを半分は塩でもみ漬かった梅に投入、サーっと広がる赤い色ここで工程は半分。
土用の丑の日をめどにお天気の良い3日3晩干して出来上がり。
工程時間は神経を張り詰め乍らの2か月半ぐらいと…生ものとの闘いです。
いつまでこの量の多さが出来るのかわかりませんが…
そして残りの紫蘇の半分は紫蘇ジュースにします。
やはり大原さんの紫蘇は良いですね。
この梅雨時真っ最中、斑入りのギボシは花をつけて咲き始め…

カサブランカはつぼみを4つつけてこんなふくらみ…

キヌガサダケは10個目を超えて今日は網傘がとってもきれいに…

植物にとっても毎日変化の激しい日々を送っています。