2016年03月31日
桂離宮
今日は桂離宮の見学が可能になったので店を閉めて朝から行ってきた。
20人ぐらいの団体で案内され説明を受けながらゆったりと見ることが出来た。
私は昔に父と一度行ったことがあるのですが、
今この年になって又訪れるとみる視点が
変わっていたように思う。
しかしなんともきれいだし、なんといっても400年ほど前に出来たとは思えない立派なお茶室ばかりで見応えがある。
桂川の洪水にも耐え歴史を感じさせるものの古さはちっとも感じられないこの建築は素晴らしいと思う。
又お庭も四季折々に変化していく様をゆったりした時間とともに過ごしていたのだろうと想像出来る。



家に帰ってくると椿(白玉と言う名前)をたくさんいただき活け替えた。
一輪を指すものだけれど花瓶に入れられるだけ投げ入れた。


20人ぐらいの団体で案内され説明を受けながらゆったりと見ることが出来た。
私は昔に父と一度行ったことがあるのですが、
今この年になって又訪れるとみる視点が
変わっていたように思う。
しかしなんともきれいだし、なんといっても400年ほど前に出来たとは思えない立派なお茶室ばかりで見応えがある。
桂川の洪水にも耐え歴史を感じさせるものの古さはちっとも感じられないこの建築は素晴らしいと思う。
又お庭も四季折々に変化していく様をゆったりした時間とともに過ごしていたのだろうと想像出来る。



家に帰ってくると椿(白玉と言う名前)をたくさんいただき活け替えた。
一輪を指すものだけれど花瓶に入れられるだけ投げ入れた。


Posted by 布遊館 at
21:42
│Comments(0)
2016年03月29日
さくら
ようやく春らしい日差しに…
とは言え、家の中は寒いので相変わらずストーブはつけています。
あまりに良いお天気でふとんも干して庭はにぎやかに…
昨日は太極拳に行くと上御霊神社境内の古木、桜がとってもきれいに咲きはじめました。
京都は御所といい、鴨川といい、都会なのにこのゆとりの空間が何とも言えずきれいで落ち着いた雰囲気を醸し出しているのでしょうね。
とは言え、家の中は寒いので相変わらずストーブはつけています。
あまりに良いお天気でふとんも干して庭はにぎやかに…
昨日は太極拳に行くと上御霊神社境内の古木、桜がとってもきれいに咲きはじめました。
京都は御所といい、鴨川といい、都会なのにこのゆとりの空間が何とも言えずきれいで落ち着いた雰囲気を醸し出しているのでしょうね。

2016年03月26日
小さい春見つけた。
家の庭にはラッパ水仙がありますが、
今年は手入れ不行き届きの為、花芽はつかず…
でも唯一このミニ水仙が咲きました。

何だか一つ故にほっこりします。
でも今朝も寒いし、思わず「春よ来い、早く来い」と言う歌を思い出しました。
今年は手入れ不行き届きの為、花芽はつかず…
でも唯一このミニ水仙が咲きました。

何だか一つ故にほっこりします。
でも今朝も寒いし、思わず「春よ来い、早く来い」と言う歌を思い出しました。
2016年03月25日
寒い天神さん
今日はとっても寒い。
天神さんに行ってきたけれど寒さで出足は少なめかな!
この時期は寒の戻りなどもあり温度差が激しいです。
お天気さえよければ暑いとさえ思えるし、また今日のように真冬並みの寒さでからだはついていかず困ったものです。
でも鴨川の雪柳は真っ白に


源光庵の境内のこぶしの花

面白い眼鏡屋さんんの看板

天神さんに行ってきたけれど寒さで出足は少なめかな!
この時期は寒の戻りなどもあり温度差が激しいです。
お天気さえよければ暑いとさえ思えるし、また今日のように真冬並みの寒さでからだはついていかず困ったものです。
でも鴨川の雪柳は真っ白に


源光庵の境内のこぶしの花

面白い眼鏡屋さんんの看板

2016年03月09日
御所
昨日は御所へ梅見に…
歩いているうちに陽が射して暖かくとてもゆったりとした京都を楽しめました。
中学校へは毎日この御所の中を歩いて通ったものですが、この年になって久しぶりに歩くと本当に良い処だなーとおもいました。






歩いているうちに陽が射して暖かくとてもゆったりとした京都を楽しめました。
中学校へは毎日この御所の中を歩いて通ったものですが、この年になって久しぶりに歩くと本当に良い処だなーとおもいました。
2016年03月08日
作品
黒、男物の羽織からワンピースとその裏地から羽織るベストに…


菊の折柄の羽織からショート丈のジャケット、裏は銘仙で…

新品の兵児帯から端の絞りを裾にもってきたパンツとベストに



菊の折柄の羽織からショート丈のジャケット、裏は銘仙で…

新品の兵児帯から端の絞りを裾にもってきたパンツとベストに

Posted by 布遊館 at
10:30
│Comments(0)
2016年03月07日
春告げ鳥
朝、鶯の声が…
ようやく「春がきましたよー」って鳴きだしました。
毎年長い冬が終わり春が訪れるのですが、私にとってほんとに長かったように感じる冬でした。
未だ寒い日があったとしても先が見えるという事がいかにうれしいものなのかということですね。
ここの処毎日水仙の葉っぱが伸びるのを眺めたり日差しを楽しんだりしています。
紬の着物からビッグなハーフコートです。絹地は単衣でもほんとに軽くて暖かいものです。

総絞りの羽織から裏にオーガンジーがはってあるのをそのままにして羽裏をうらじにつかいました。

薄手の紬の着物からフレンチ袖のブラウスとスカート
胸のタックは子仕上げをそのまま利用したものです。

ようやく「春がきましたよー」って鳴きだしました。
毎年長い冬が終わり春が訪れるのですが、私にとってほんとに長かったように感じる冬でした。
未だ寒い日があったとしても先が見えるという事がいかにうれしいものなのかということですね。
ここの処毎日水仙の葉っぱが伸びるのを眺めたり日差しを楽しんだりしています。
紬の着物からビッグなハーフコートです。絹地は単衣でもほんとに軽くて暖かいものです。
総絞りの羽織から裏にオーガンジーがはってあるのをそのままにして羽裏をうらじにつかいました。
薄手の紬の着物からフレンチ袖のブラウスとスカート
胸のタックは子仕上げをそのまま利用したものです。
2016年03月06日
作品 スカートなど
金もくの反物と御所の行列が柄になった着物を市松に切り替えました。
裾はサイドに少しだけゴムを入れ膨らまないように…

銘仙の柄がとっても素敵な着物から巻きスカートに…

大島の反物からスカートに…

一見見るとスカートにみえますが。黒2種類でキュロットパンツに…

裾はサイドに少しだけゴムを入れ膨らまないように…

銘仙の柄がとっても素敵な着物から巻きスカートに…

大島の反物からスカートに…

一見見るとスカートにみえますが。黒2種類でキュロットパンツに…

2016年03月05日
2016年03月04日
2016年03月04日
梅の花
昨日今日と春らしい天気が梅の花が今とばかりに輝いてさきほこっています。
今日は天神さんに行ってきましたし、2日前には城南宮の枝垂れ梅を観に行きました。
暖かい冬と言われてきましたが、今が梅の見どころということは、そんなに時期がずれているわけでもないみたいです。
ほんのりと香りがして観る者にとって寒い冬を越したご褒美のように思えました。
女物の羽織の裏の羽二重をブラウスに…

あずき色のグラデーションのきもの地からワンピース


城南宮の枝垂れ梅


店に活けた庭の梅の花


今日は天神さんに行ってきましたし、2日前には城南宮の枝垂れ梅を観に行きました。
暖かい冬と言われてきましたが、今が梅の見どころということは、そんなに時期がずれているわけでもないみたいです。
ほんのりと香りがして観る者にとって寒い冬を越したご褒美のように思えました。
女物の羽織の裏の羽二重をブラウスに…

あずき色のグラデーションのきもの地からワンピース


城南宮の枝垂れ梅


店に活けた庭の梅の花


Posted by 布遊館 at
15:33
│Comments(0)
2016年03月04日
梅の花
昨日今日と春らしい天気が梅の花が今とばかりに輝いてさきほこっています。
今日は天神さんに行ってきましたし、2日前には城南宮の枝垂れ梅を観に行きました。
暖かい冬と言われてきましたが、今が梅の見どころということは、そんなに時期がずれているわけでもないみたいです。
ほんのりと香りがして観る者にとって寒い冬を越したご褒美のように思えました。
女物の羽織の裏の羽二重をブラウスに…

あずき色のグラデーションのきもの地からワンピース

今日は天神さんに行ってきましたし、2日前には城南宮の枝垂れ梅を観に行きました。
暖かい冬と言われてきましたが、今が梅の見どころということは、そんなに時期がずれているわけでもないみたいです。
ほんのりと香りがして観る者にとって寒い冬を越したご褒美のように思えました。
女物の羽織の裏の羽二重をブラウスに…

あずき色のグラデーションのきもの地からワンピース

Posted by 布遊館 at
15:33
│Comments(0)