2015年01月31日
雪
一月も今日で終わり。
今日は昨日に引き続き寒いです。
まだまだ春は遠いといったところです。
雪がちらちらと思うと今度はすごく吹雪き
又青空が見えるかと思うと又ちらちら…
一日中こんな天気のようです。
もうそろそろお雛様を出さなくてはね。
そしてこちらから春を呼ぶことにしましょう。
今日は昨日に引き続き寒いです。
まだまだ春は遠いといったところです。
雪がちらちらと思うと今度はすごく吹雪き
又青空が見えるかと思うと又ちらちら…
一日中こんな天気のようです。
もうそろそろお雛様を出さなくてはね。
そしてこちらから春を呼ぶことにしましょう。
Posted by 布遊館 at
14:56
│Comments(0)
2015年01月25日
初天神
今日は初天神。
お天気も良く朝から歩いて行くことに…
それというのもこの間の駐車違反から又貼られては困るので歩いて
35分ぐらいかな荷物さえなければ歩くのはへっちゃら
人はというと大変多くにぎわっていた。
梅も種類によっては咲いているのも…






お天気も良く朝から歩いて行くことに…
それというのもこの間の駐車違反から又貼られては困るので歩いて
35分ぐらいかな荷物さえなければ歩くのはへっちゃら
人はというと大変多くにぎわっていた。
梅も種類によっては咲いているのも…






2015年01月17日
やってしまいました。
昨日一か月に一度の近所のスーパー、野菜の特売日に
昼から一番にそれも普段使わないバイクで(たくさん買い込もうと)行く
ところが先にちょっと図書館に行って本を借りてこようと20分ほどで出てきたら
なんと、なんと駐車違反の紙が… ショック
私は初めてのことで 「えーどうしたらいいのっ」て
いや落ち着いて、落ち着いて…
そうだ野菜を買いに来たんだった。
じゃあとりあえずと買いに行くと寒さ続きで今一つ安くなく再びガックシ…
あーあおいしいもの食べられたのにー
こんな一日でした。
昼から一番にそれも普段使わないバイクで(たくさん買い込もうと)行く
ところが先にちょっと図書館に行って本を借りてこようと20分ほどで出てきたら
なんと、なんと駐車違反の紙が… ショック

私は初めてのことで 「えーどうしたらいいのっ」て
いや落ち着いて、落ち着いて…
そうだ野菜を買いに来たんだった。
じゃあとりあえずと買いに行くと寒さ続きで今一つ安くなく再びガックシ…
あーあおいしいもの食べられたのにー
こんな一日でした。
Posted by 布遊館 at
13:05
│Comments(0)
2015年01月14日
底冷え
京都の町屋は以前にも書きましたが、
夏仕様なものですから底冷えは「ハンパ」ではありません。
というのは冬はまだ着て過ごせますが、それに対して盆地である京の夏の蒸し暑さは
耐えられなかったのでしょう。
でも寒さも体がある程度慣れてきます。
それに私は京都生まれの京都育ちですから昔の寒さを知っています。
この家を改修するとき風の通る平家が好きでしたから台所は床を張らずにそのままにしました。
とっても気に入っています。
夏仕様なものですから底冷えは「ハンパ」ではありません。
というのは冬はまだ着て過ごせますが、それに対して盆地である京の夏の蒸し暑さは
耐えられなかったのでしょう。
でも寒さも体がある程度慣れてきます。
それに私は京都生まれの京都育ちですから昔の寒さを知っています。
この家を改修するとき風の通る平家が好きでしたから台所は床を張らずにそのままにしました。
とっても気に入っています。
2015年01月13日
成人の日
昔は祝日振替えの日というのはありませんで、
成人の日は1月15日と決まっていました。
一番寒い頃で私にもそんな頃がありました。
本ぶりの振袖というより中ぶりそでというお袖の長さで…
初めて着る着物に戸惑いながらもうれしく成人式に参加したことを思い出します。
その時はそんなに思わないですが今となっては若いということだけで素晴らしい事ですし、
又時間はあっという間に過ぎていくので皆に平等の24時間を大切に過ごしていってほしいと思います。
ちなみに以前同世代の振袖を娘さんのドレスに仕立てたことを思い出しました。
もう15年ほど前になると思います。
フォーマルには最適ですね。
成人の日は1月15日と決まっていました。
一番寒い頃で私にもそんな頃がありました。
本ぶりの振袖というより中ぶりそでというお袖の長さで…
初めて着る着物に戸惑いながらもうれしく成人式に参加したことを思い出します。
その時はそんなに思わないですが今となっては若いということだけで素晴らしい事ですし、
又時間はあっという間に過ぎていくので皆に平等の24時間を大切に過ごしていってほしいと思います。
ちなみに以前同世代の振袖を娘さんのドレスに仕立てたことを思い出しました。
もう15年ほど前になると思います。
フォーマルには最適ですね。
Posted by 布遊館 at
10:47
│Comments(0)
2015年01月13日
共感
年末の番組の中でバカルディというお笑いの人がこんなことを言っていたことに
私と同じことを思っている人がいるんだと思い「そうそう」とうなずいた。
その内容は電気炊飯器の「早炊き」というコースがありますが、
これは早く炊けるということは「おいしくないのか?」と誤解につながるのでは…
私はそれに加えて「電気量がたくさんいるのでは?」とも思い
興味深く聞いていた。
結果それを聞いた電機メーカーが確かにそうとも受け取れかねないとの回答。
表示の仕方を変えるらしい。
面白いなって思う。
私と同じことを思っている人がいるんだと思い「そうそう」とうなずいた。
その内容は電気炊飯器の「早炊き」というコースがありますが、
これは早く炊けるということは「おいしくないのか?」と誤解につながるのでは…
私はそれに加えて「電気量がたくさんいるのでは?」とも思い
興味深く聞いていた。
結果それを聞いた電機メーカーが確かにそうとも受け取れかねないとの回答。
表示の仕方を変えるらしい。
面白いなって思う。
Posted by 布遊館 at
10:19
│Comments(0)
2015年01月10日
共感
年末の番組の中でバカルディというお笑いの人がこんなことを言っていたことに
私と同じことを思っている人がいるんだと思い「そうそう」とうなずいた。
その内容は電気炊飯器の「早炊き」というコースがありますが、
これは早く炊けるということは「おいしくないのか?」と誤解につながるのでは…
私はそれに加えて「電気量がたくさんいるのでは?」とも思い
興味深く聞いていた。
結果それを聞いた電機メーカーが確かにそうとも受け取れかねないとの回答。
表示の仕方を変えるらしい。
面白いなって思う。
私と同じことを思っている人がいるんだと思い「そうそう」とうなずいた。
その内容は電気炊飯器の「早炊き」というコースがありますが、
これは早く炊けるということは「おいしくないのか?」と誤解につながるのでは…
私はそれに加えて「電気量がたくさんいるのでは?」とも思い
興味深く聞いていた。
結果それを聞いた電機メーカーが確かにそうとも受け取れかねないとの回答。
表示の仕方を変えるらしい。
面白いなって思う。
Posted by 布遊館 at
21:06
│Comments(0)
2015年01月07日
甘酒
一昨年から甘酒にはまっています。10時間ほどかけた米麹が発酵して
天然の甘さがどうして出るのか不思議です。
冬の飲み物と思われがちですが、もちろん生姜を入れてアツアツの甘酒は定番。
しかし夏の暑い時に飲むのも体にとっても良いらしいです。
今年は一年中これに懲りたいと思っています。
そして先人はこういった「味」を自然に後世に伝えていったのかと思うと
私も是非是非伝えていきたいと思います。
おいしいですよ
鷹峯を訪れた方は是非飲んでいってくださいね。
天然の甘さがどうして出るのか不思議です。
冬の飲み物と思われがちですが、もちろん生姜を入れてアツアツの甘酒は定番。
しかし夏の暑い時に飲むのも体にとっても良いらしいです。
今年は一年中これに懲りたいと思っています。
そして先人はこういった「味」を自然に後世に伝えていったのかと思うと
私も是非是非伝えていきたいと思います。
おいしいですよ

鷹峯を訪れた方は是非飲んでいってくださいね。
Posted by 布遊館 at
11:08
│Comments(0)
2015年01月03日
雪Ⅱ
昨夜は吹雪いてすごかった。
そして朝は一昨日の雪の上に又積もり
さすがの裏の竹も南天もしなってうなだれていました。
光悦寺さんには朝から踏み入れていない雪景色の写真を撮る人が来ています。
雪って全てを覆い尽くすのできれいですね。自然のなせる技です。

京都市内に20センチも積もるのは昭和29年以来らしいです。
この辺りは鷹峯街道の西側になり一層寒くなる処です。
積雪は40センチといったところでしょうか。

これは何でしょうか?

そうです車です。 すっぽりと雪に埋もれてワイパーの先が角のようです。

そして朝は一昨日の雪の上に又積もり
さすがの裏の竹も南天もしなってうなだれていました。
光悦寺さんには朝から踏み入れていない雪景色の写真を撮る人が来ています。
雪って全てを覆い尽くすのできれいですね。自然のなせる技です。

京都市内に20センチも積もるのは昭和29年以来らしいです。
この辺りは鷹峯街道の西側になり一層寒くなる処です。
積雪は40センチといったところでしょうか。

これは何でしょうか?

そうです車です。 すっぽりと雪に埋もれてワイパーの先が角のようです。

2015年01月02日
2015年01月01日
元日
明けまして おめでとうございます。
昨夜の雨風は嘘のように晴れ渡った朝でした。
お雑煮(おすまし)となぜかヨーグルトを食べて
三人で氏子である今宮神社に歩いて初もうで…たくさんの人でした。


そして定番のかざりやさんのあぶりもちを食べて…

帰りに店の向かいの妙見さんにお参り。珍しい門松を写真に…

帰る頃からひどく雪が降りふぶいてくる有様… 良かった帰ってこれて
そして娘に教わりながらの餅花づくりに… 完成です。

あっという間に積もってきた。

昨夜の雨風は嘘のように晴れ渡った朝でした。
お雑煮(おすまし)となぜかヨーグルトを食べて
三人で氏子である今宮神社に歩いて初もうで…たくさんの人でした。


そして定番のかざりやさんのあぶりもちを食べて…

帰りに店の向かいの妙見さんにお参り。珍しい門松を写真に…

帰る頃からひどく雪が降りふぶいてくる有様… 良かった帰ってこれて
そして娘に教わりながらの餅花づくりに… 完成です。

あっという間に積もってきた。

Posted by 布遊館 at
15:12
│Comments(0)