2018年05月30日
2018年05月26日
夏しつらえ,後継ぎ
今年の気候は寒暖の差が激しく爽やかで5月晴れが続くかと思いきや
雨が降ったら途端に2か月前までさかのぼるような気温に…
これからも激しく往ったり来たりなのかな…
暖簾だけ夏帯で創って替えることにしました。
少し幅が合わないのでどうしょうか、額縁にして合うようにするか
悩んだのですがシンプルに作ることにしました。
風通しは一層良くなったみたいです。


お豆腐を買ってきてくれる私の友人がいて、「ここのお豆腐とってもおいしいよ、でももう廃業するんですって…」
「え、そうなん、もったいないねー」と言う話から
「もし継いでくれるんだったらこの創り方を教えるよ」ということです。
又ブログを通じてご縁があるかもしれないのでお知らせしておきます。
雨が降ったら途端に2か月前までさかのぼるような気温に…
これからも激しく往ったり来たりなのかな…
暖簾だけ夏帯で創って替えることにしました。
少し幅が合わないのでどうしょうか、額縁にして合うようにするか
悩んだのですがシンプルに作ることにしました。
風通しは一層良くなったみたいです。


お豆腐を買ってきてくれる私の友人がいて、「ここのお豆腐とってもおいしいよ、でももう廃業するんですって…」
「え、そうなん、もったいないねー」と言う話から
「もし継いでくれるんだったらこの創り方を教えるよ」ということです。
又ブログを通じてご縁があるかもしれないのでお知らせしておきます。
Posted by 布遊館 at
10:25
│Comments(1)
2018年05月17日
無鄰菴の緑
今日3日目、最後の展示会も良い天気で始まりました。
この2階からの眺めを私たち以外は入ることが出来ませんので最高の展示会でした。
未だ今日がありますので【着物地を見たい】とおっしゃってどうぞ入ってください。





この2階からの眺めを私たち以外は入ることが出来ませんので最高の展示会でした。
未だ今日がありますので【着物地を見たい】とおっしゃってどうぞ入ってください。






2018年05月14日
太極拳
去年の今頃はまだ上御霊さんで練習していましたが、大掛かりな改装で使えず
体育館の中での運動です。
外は気持ちが良くこの新緑の季節はとっても空気がきれいでさわやかでした。
この18日はその御霊さんの壮大なお祭りです。
そんな事で今は蚊にも気にせず、暑さ寒さも関係なく練習に励んでおります。
最近は剣を練習。
それがちっとも覚えられず、歳のせいもあるので取りあえずは繰り返し繰り返し体で覚えるしかありません。
でも24式だけをすればと思っていた私は結構剣にも興味が出てきました。
では行ってきます。
体育館の中での運動です。
外は気持ちが良くこの新緑の季節はとっても空気がきれいでさわやかでした。
この18日はその御霊さんの壮大なお祭りです。
そんな事で今は蚊にも気にせず、暑さ寒さも関係なく練習に励んでおります。
最近は剣を練習。
それがちっとも覚えられず、歳のせいもあるので取りあえずは繰り返し繰り返し体で覚えるしかありません。
でも24式だけをすればと思っていた私は結構剣にも興味が出てきました。
では行ってきます。
Posted by 布遊館 at
09:15
│Comments(0)
2018年05月11日
蝶々。無鄰菴
朝何気につわ蕗の葉っぱに黒いものが…
よーく見ると羽化したばかり蝶々でした。
季節には花や生き物それぞれの変化があってビックリすることで飽きないものです。
もう10時ごろには姿はありませんで飛んで行ったのでしょう。

お知らせ。
この度来週の15日(火)~16日(金)の3日間に京都南禅寺【無鄰菴】にて展示会をかねて
お庭や建物を見てゆっくりほっこりしてもらうという企画をしました。
この建物は山縣有朋の別荘でした。今は京都市の保護のもとになっています。
東山を借景にお庭には四季それぞれ花が咲き今はあやめと新緑がとってもきれいです。
その時のかざる作品です。
どうぞ是非来てみてください。歴史的にも価値ありますよ。




よーく見ると羽化したばかり蝶々でした。
季節には花や生き物それぞれの変化があってビックリすることで飽きないものです。
もう10時ごろには姿はありませんで飛んで行ったのでしょう。

お知らせ。
この度来週の15日(火)~16日(金)の3日間に京都南禅寺【無鄰菴】にて展示会をかねて
お庭や建物を見てゆっくりほっこりしてもらうという企画をしました。
この建物は山縣有朋の別荘でした。今は京都市の保護のもとになっています。
東山を借景にお庭には四季それぞれ花が咲き今はあやめと新緑がとってもきれいです。
その時のかざる作品です。
どうぞ是非来てみてください。歴史的にも価値ありますよ。



