!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> 着物地の洋服:2013年06月 

京つう

ファッション・着物  |洛北

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2013年06月30日

太極拳








梅雨から真夏の太極拳の

練習時、神社の境内とあって

「蚊」に悩まされるのです。

少しでも白っぽいパンツをと思い

新品の羽織からですが、裾にゴムを入れて

ゆとりを持たせた形にして作りました。

もちろん太極拳だけでなく普段にでも使えますよ。





  


Posted by 布遊館 at 22:08Comments(0)

2013年06月29日

蓮の花

今日は朝から快晴

昨夜遅くから降った雨が上がり

まるで梅雨明けのような

眩しい太陽

孫たちと久しぶりに

店の向かいの妙見さんに

ダンゴムシを探しに…

子供ってホントにダンゴムシが好きだ。

でも暑すぎるのか全然いなかった。

でも妙見さんは蓮の花もあり

桔梗の花ありで

とても緑がきれいでした。















  


Posted by 布遊館 at 20:09Comments(0)

2013年06月28日

「雨後の竹の子」というのは

本当ですね

前日何もなかった処に60センチぐらいの竹の子が

にょきにょき…

孟宗竹、真竹、破竹と出るので

最後なのですが、去年より1カ月ぐらい

遅いと思います。

やはり寒かったせいかも

それに孟宗竹なら土からそんなに頭が出た筍は

堅くて食べられないと思いますが、

何と柔らかくておいしいです。

また明日出てたら写真撮ります。

昨日と今日 夜は戸を

閉めないと寒いくらいです。

おかげで夏布団をすっぽりかぶって

熟睡です…  


Posted by 布遊館 at 20:57Comments(0)

2013年06月27日

昨日の雨は上がり

今日は晴れて店の中にいると

涼しいくらいでした。

今西日がさし鶯が鳴いています。

この辺りも昔に比べると環境は変わってきたとは

思いますがそれでも未だ自然がいっぱいです。

ところで梅干し第2弾も水が上がってきてもう安心です。








あともう1回店の梅を収穫して

漬けます。

今日東京の方がお抹茶をご注文されて

「とってもおいしかった」といっていただきました。

これからお干菓子を見に行ってきます。  


Posted by 布遊館 at 17:01Comments(0)

2013年06月23日

梅干し第2弾

梅干しを水につけると

こんなに美しい水の膜が…






これからおへその茎を

取って水けをふいて

塩を適当に入れて

水の上がるのを待ち見守ります。  


Posted by 布遊館 at 19:44Comments(2)

2013年06月22日

出来ました。

この間ブログで紹介した

紫陽花柄の着物から

短め、 あきなし、 かぶりの

ショートのブラウス

素敵な地色「紫」でしょう…







おくみの残った布でスカーフをしておくと

開きの広い襟なしの時に

首に巻くと

また違った雰囲気が…

  


Posted by 布遊館 at 21:47Comments(0)

2013年06月20日

サルエルパンツに挑戦

今NHKの「こころの旅」で

火野正平さんが自転車に乗るとき

はいてられるパンツのことです。

とりあえず夏物絣木綿で挑戦してみました。

サイドに大きいポケットを付けて機能的に…






なかなかはいた感じも楽だし木綿で涼しいし…









上もフレンチのショートブラウスで

白地なので少し汚れがありステッチを

赤の糸で目をそちらに向けるようにしました。

洗濯もじゃぶじゃぶと洗えるように仕立ててあります。





  


Posted by 布遊館 at 17:30Comments(2)

2013年06月19日

1回目の梅干しの塩漬けが完了

うまく水も上がり上々の出来です。

そして第2弾の梅がやってきました。

未だ青いので3,4日おきます。

毎年梅を買う八百屋さんが

お家で梅を付ける人が

どんどんいなくなって需要が

無くなってと嘆いていました。

ほんとにすぐに買うことが出来て

保存の意味がないですからねー









  


Posted by 布遊館 at 17:52Comments(0)

2013年06月17日

梅雨

本来の日本の梅雨は

じめじめと蒸し暑く

梅雨の中休みの晴れといったものでした。

今年は全く反対のカラッとした晴天の中に、

昨日は、恵みの雨でした。

農家の人と紫陽花は一番雨がほしかったのでは…

さすがに私たちもこれではお野菜が、

高くなるのではと心配しました。

やはりすべて何でも意味のあることを

痛感します。

こうして日本の四季と

感情豊かな国民性が出来るのだと…

それにしてももう6月の半ばとは

時の経つ速さは…

歳のせいかもね~




  


Posted by 布遊館 at 14:42Comments(0)

2013年06月15日

いい匂い

朝起きて下に降りると

和歌山の梅のいいにおいが、

さあ 今日は梅をつけましょう。






去年は梅の出来が悪かったようですが

今年は大変良いようです。

家のガレージにもありますが、

まだまだ青くて小さいです。

いつもお花を頂くお家の

月下美人が、たくさんつぼみを付けています。






店に行くとまたまたあの匂いが…

この臭いは決して良くはないですが

さては…   やはりありました。

二つ目です。


  


Posted by 布遊館 at 17:07Comments(0)

2013年06月14日

本格的に夏が来ました。

新しい香ものが出来てきました。

縮緬細工の金魚

お襦袢の赤を上手に配置してあります。

青の水の上に泳いでいるのは

何とも涼しげです。






絽のハギレからセミの香もの







銘仙のハギレからほうずき







  


Posted by 布遊館 at 17:14Comments(0)

2013年06月13日

縮みの着物から

整理した中に

随分昔に購入してほどき洗い終わった

このおじやちじみの生地を早速

ブラウスとスカートに

少し持ち上がった襟が、

襟が開いたのが、ちょっとといった人用です。







スカートは二重になっているので、

下前にも上前にも深いスリットが

入っています。

透けないので、裏無しです。



  


Posted by 布遊館 at 16:40Comments(0)

2013年06月12日

笑っている

これ何だかわかりますか?

陶器で造られたねこです。

これから大活躍します。

店ではもう使っています。













実はそう蚊取り線香の入れ物です。






これもお店で購入することが出来ます。  


Posted by 布遊館 at 21:46Comments(0)

2013年06月11日

梅雨らしく

今日は梅雨らしく

でもすごい雨でもなく

降ったりやんだりの様子。

素敵な紫陽花の柄の着物から…

これから洋服になります。

お楽しみに…






店の玄関入ったところに

紫陽花 ユキノシタ ムラサキツユクサ


  


Posted by 布遊館 at 11:10Comments(0)

2013年06月09日

学校の隣の家で…

今真っ盛りのサボテンの花

次々と咲く黄色い花












夕方散歩の時に見た景色の一部です。  


Posted by 布遊館 at 18:01Comments(0)

2013年06月08日

夏のバッグ

新しい夏のバッグが入荷しました。

白地の帯の上に紗の羽織で包み

透けて涼しい演出です。

素敵な取っ手も良く合ってます。

形は2種類





マチ付き





これはまた可愛い風船の縮緬細工






  


Posted by 布遊館 at 21:56Comments(0)

2013年06月07日

キノコ

去年もこのキノコが庭に…

網がかかっていて大きさは18センチ

去年は3個ほど出てきたが今年は

今のところ一個だけだが大きい

「編み笠茸」本当の名前がわからない?






そしてこのキノコ独得の臭いを出すのです。

その後はこの蛍のような昆虫が?全部食べつくすのです。








今年は雨が少ないのでキノコも条件が合わないのかも…

これからも見逃さないように見ます。



  


Posted by 布遊館 at 22:15Comments(2)

2013年06月06日

麻のシンプルなブラウス

昔の良い麻の絣やちじみの

ハギレで創りました。

ほんとに涼しくて手を通すと

ひんやりします。

しわになっても霧吹きでシュッシュッと

するだけでOKです。









  


Posted by 布遊館 at 20:32Comments(0)

2013年06月05日

修理

着物のリフォームは穴あきがあったり

汚れがあったりは、当たり前です。

でもそれをはるかに魅了する物があるから…

それは着心地が良かったり色や柄が

いつまでも新鮮に見えたりということではないでしょうか?

ですので大変な労力が要りますがあきらめずに

創作していくと間違いなく良いものが出来るのです。

ですが気に入ったものは着ていくうちに薄くなって破れたりしてきます。

その時は上から同じ布を足したりまた別の布(反対色等)を

持ってきて足すとまた違ったものになり強度も増して

楽しく着ることが出来ます。

その時の注意としてその箇所だけを足すのではなく

バランスを考えて作業すると良いです。

これは麻の下着として創ったものですが

仕立ててから穴あきが幾つか見付かったので、

別の布を持ってきました。









  


Posted by 布遊館 at 23:47Comments(0)

2013年06月04日

保存食の準備

今日は店の定休日

6月に入るといろいろとしておくことが増える。

梅干しを付ける前に八百屋さんで

新生姜を買ってそれに実山椒も…

夜はそれを掃除して明日干しましょ。

梅雨に入ったものの今週は

良い天気にめぐまれそうなので

順調に事が運びそうです。

  


Posted by 布遊館 at 22:57Comments(0)