2015年04月24日
緑
今日も良いてんきです。
暑くなく、寒くなく、でもこれは家の中の私の体感です。
ますます新緑がきれいです。
家の中の小窓は、こんなです…

雨の後,さわやかな緑の光悦寺参道


さくらもそうですが、咲いた後の萼(がく)が雨で落ち緑の葉っぱだけが残ってそれが大きく育つ。
雨がなければこの新緑の色は無いのです。
改めて自然の無駄の無さと美しさには感心するのみです。
暑くなく、寒くなく、でもこれは家の中の私の体感です。
ますます新緑がきれいです。
家の中の小窓は、こんなです…

雨の後,さわやかな緑の光悦寺参道


さくらもそうですが、咲いた後の萼(がく)が雨で落ち緑の葉っぱだけが残ってそれが大きく育つ。
雨がなければこの新緑の色は無いのです。
改めて自然の無駄の無さと美しさには感心するのみです。
Posted by 布遊館 at
14:00
│Comments(0)
2015年04月20日
新緑
雨がよく降ること。
月曜日の太極拳は、雨ばかりそれも結構な降りである。
でも家からはバスも不便なので思い切ってバイクで出かける。
前が見えにくいので慎重に…
今日は準備体操でもじんわり汗がにじむ、
家で一人体操している時と違いみんなと一緒にすると体がほぐれるのがわかる。
太極拳はと言えばどんどん難しい部分に入ってきて奥が深い。
上御霊神社は、来月18日のお祭りの準備に入っていた。
3基の神輿が並び又細かい飾りをつけてさあ、いよいよ5月1日のおいで祭りから始まる。
又たくさんの出店が出てにぎわい小さかった頃わくわくしたものです。

ちなみに光悦寺のモミジが芽吹きだし土曜日の夕暮の新緑を写したものです。


月曜日の太極拳は、雨ばかりそれも結構な降りである。
でも家からはバスも不便なので思い切ってバイクで出かける。
前が見えにくいので慎重に…
今日は準備体操でもじんわり汗がにじむ、
家で一人体操している時と違いみんなと一緒にすると体がほぐれるのがわかる。
太極拳はと言えばどんどん難しい部分に入ってきて奥が深い。
上御霊神社は、来月18日のお祭りの準備に入っていた。
3基の神輿が並び又細かい飾りをつけてさあ、いよいよ5月1日のおいで祭りから始まる。
又たくさんの出店が出てにぎわい小さかった頃わくわくしたものです。

ちなみに光悦寺のモミジが芽吹きだし土曜日の夕暮の新緑を写したものです。


2015年04月17日
竹の子堀り
昨日の朝友人が時間の都合がついたので竹の子を採りに行こうと
連絡が入り急きょ店を閉めて西京区の方へ連れて行ってもらうことになった。
この時分のこの辺りはタケノコの産地でもあって大変にぎわう処です。
私は初めての経験でわくわくのきぶんです。
でも実際掘ってみると大変だし途中で折れてしまうしでうまくいきません。
でも頭が出たところなので最高の竹の子です。
隣で地の方が白筍を掘る処を見学さしてもらった。
それはそれは土の中の竹の子で深く深く
丁寧にゆっくり掘ってました。
見るとまったく皮事態が白く貴重らしいです。
何よりどうして芽も出ていないものがわかるのかと感心しきりでした。
ひと汗かいてすっきりとして帰路に…
すぐにゆがく準備に… 夜は炊き込みご飯と、わかめと炊いたんに山椒を添えて…
それはそれは柔らかい。おいしい。 サイコーでした。

帰りには人知れなく全山が桜。 これがまたすごくきれいでした。


連絡が入り急きょ店を閉めて西京区の方へ連れて行ってもらうことになった。
この時分のこの辺りはタケノコの産地でもあって大変にぎわう処です。
私は初めての経験でわくわくのきぶんです。
でも実際掘ってみると大変だし途中で折れてしまうしでうまくいきません。
でも頭が出たところなので最高の竹の子です。
隣で地の方が白筍を掘る処を見学さしてもらった。
それはそれは土の中の竹の子で深く深く
丁寧にゆっくり掘ってました。
見るとまったく皮事態が白く貴重らしいです。
何よりどうして芽も出ていないものがわかるのかと感心しきりでした。
ひと汗かいてすっきりとして帰路に…
すぐにゆがく準備に… 夜は炊き込みご飯と、わかめと炊いたんに山椒を添えて…
それはそれは柔らかい。おいしい。 サイコーでした。

帰りには人知れなく全山が桜。 これがまたすごくきれいでした。


2015年04月14日
鶯
毎朝鶯が、5時過ぎと夕方6時前に同じ処、 まじかの木から鳴きます。
春告げ鳥とい言いますが、時間もちゃんと守って鳴くのです。
夏に向けてずっと鳴くので季節感たっぷりです。
昼前も良い天気であれば鳴いていて以前こんなことがありました。
お客さんから「この鳴き声はテープですか?」ってきかれました。
この鳴き声と秋の鈴虫は生です。
一度聞きにきてください。
4月12日の常照寺の太夫道中も桜が残った赤門を悠々と8の字歩きで行われました。
前後は雨だったのにもかかわらず、一日中良い天気でおまけに18歳の太夫さんがデビューとあって
それはそれは大勢の見物の人でにぎわいました。
布遊館の店も、おはぎ、おいなり、ちらしずし、シメジの炊き込みご飯とお昼頃には完売。
会話も飛び交いにぎやかで活気がありました。
又静かな毎日に戻ります。
春告げ鳥とい言いますが、時間もちゃんと守って鳴くのです。
夏に向けてずっと鳴くので季節感たっぷりです。
昼前も良い天気であれば鳴いていて以前こんなことがありました。
お客さんから「この鳴き声はテープですか?」ってきかれました。
この鳴き声と秋の鈴虫は生です。

一度聞きにきてください。
4月12日の常照寺の太夫道中も桜が残った赤門を悠々と8の字歩きで行われました。
前後は雨だったのにもかかわらず、一日中良い天気でおまけに18歳の太夫さんがデビューとあって
それはそれは大勢の見物の人でにぎわいました。
布遊館の店も、おはぎ、おいなり、ちらしずし、シメジの炊き込みご飯とお昼頃には完売。
会話も飛び交いにぎやかで活気がありました。
又静かな毎日に戻ります。
2015年04月14日
鶯
毎朝鶯が、5時過ぎと夕方6時前に同じ処、 まじかの木から鳴きます。
春告げ鳥とい言いますが、時間もちゃんと守って鳴くのです。
夏に向けてずっと鳴くので季節感たっぷりです。
昼前も良い天気であれば鳴いていて以前こんなことがありました。
お客さんから「この鳴き声はテープですか?」ってきかれました。
この鳴き声と秋の鈴虫は生です。
一度聞きにきてください。
4月12日の常照寺の太夫道中も桜が残った赤門を悠々と8の字歩きで行われました。
前後は雨だったのにもかかわらず、一日中良い天気でおまけに18歳の太夫さんがデビューとあって
それはそれは大勢の見物の人でにぎわいました。


布遊館の店も、おはぎ、おいなり、ちらしずし、シメジの炊き込みご飯とお昼頃には完売。
会話も飛び交いにぎやかで活気がありました。
又静かな毎日に戻ります。
春告げ鳥とい言いますが、時間もちゃんと守って鳴くのです。
夏に向けてずっと鳴くので季節感たっぷりです。
昼前も良い天気であれば鳴いていて以前こんなことがありました。
お客さんから「この鳴き声はテープですか?」ってきかれました。
この鳴き声と秋の鈴虫は生です。

一度聞きにきてください。
4月12日の常照寺の太夫道中も桜が残った赤門を悠々と8の字歩きで行われました。
前後は雨だったのにもかかわらず、一日中良い天気でおまけに18歳の太夫さんがデビューとあって
それはそれは大勢の見物の人でにぎわいました。


布遊館の店も、おはぎ、おいなり、ちらしずし、シメジの炊き込みご飯とお昼頃には完売。
会話も飛び交いにぎやかで活気がありました。
又静かな毎日に戻ります。
2015年04月08日
満開の桜
昨日はもう桜見物には遅いだろうと思いながらも、
急きょ、滋賀県近江今津の海津大崎に行くことに…
雨は上がりその後寒くなってきたものの桜は満開です。
最高にきれいでした。
ここに来るまでの湖岸の道路沿いも「まあーすばらしい」の連発
人も車も少なくゆっくりと眺められて言う事なしの一日でした。
京都北山付近の散る桜

湖岸の桜



今週一杯は見ごろです。一押しのお奨めです。
急きょ、滋賀県近江今津の海津大崎に行くことに…
雨は上がりその後寒くなってきたものの桜は満開です。
最高にきれいでした。
ここに来るまでの湖岸の道路沿いも「まあーすばらしい」の連発
人も車も少なくゆっくりと眺められて言う事なしの一日でした。
京都北山付近の散る桜

湖岸の桜



今週一杯は見ごろです。一押しのお奨めです。
2015年04月05日
無情の雨
昨日は雨の予報が思いがけず夕方まで降らずに絶好のお花見日和となった。
今日は朝から降ったり止んだり時折強く降って
今週いっぱいと思われる桜が散り始めた。
桜の開花と嵐はつきものだけれどほんとに無情です。
でも来週の日曜日は「吉野太夫の道中」が、行われます。
布遊館もこの日は春一番の行事となっていて
おはぎ、炊き込みご飯、おいなりさん、かれーうどん、喫茶はコーヒー、お抹茶、あまざけなどご用意していますので
一日遊んで行ってください。
今年は選挙もあって大勢の人が訪れることでしょう。
どんな道中かは、去年のブログに載せていますので良かったら見てください。
今日は朝から降ったり止んだり時折強く降って
今週いっぱいと思われる桜が散り始めた。
桜の開花と嵐はつきものだけれどほんとに無情です。
でも来週の日曜日は「吉野太夫の道中」が、行われます。
布遊館もこの日は春一番の行事となっていて
おはぎ、炊き込みご飯、おいなりさん、かれーうどん、喫茶はコーヒー、お抹茶、あまざけなどご用意していますので
一日遊んで行ってください。
今年は選挙もあって大勢の人が訪れることでしょう。
どんな道中かは、去年のブログに載せていますので良かったら見てください。
2015年04月05日
無情の雨
昨日は雨の予報が思いがけず夕方まで降らずに絶好のお花見日和となった。
今日は朝から降ったり止んだり時折強く降って
今週いっぱいと思われる桜が散り始めた。
桜の開花と嵐はつきものだけれどほんとに無情です。
でも来週の日曜日は「吉野太夫の道中」が、行われます。
布遊館もこの日は春一番の行事となっていて
おはぎ、炊き込みご飯、おいなりさん、かれーうどん、喫茶はコーヒー、お抹茶、あまざけなどご用意していますので
一日遊んで行ってください。
今年は選挙もあって大勢の人が訪れることでしょう。
どんな道中かは、去年のブログに載せていますので良かったら見てください。
お向かいの桃は咲き始めで大変きれいです。

今日は朝から降ったり止んだり時折強く降って
今週いっぱいと思われる桜が散り始めた。
桜の開花と嵐はつきものだけれどほんとに無情です。
でも来週の日曜日は「吉野太夫の道中」が、行われます。
布遊館もこの日は春一番の行事となっていて
おはぎ、炊き込みご飯、おいなりさん、かれーうどん、喫茶はコーヒー、お抹茶、あまざけなどご用意していますので
一日遊んで行ってください。
今年は選挙もあって大勢の人が訪れることでしょう。
どんな道中かは、去年のブログに載せていますので良かったら見てください。
お向かいの桃は咲き始めで大変きれいです。
