2014年04月28日
いよいよ終わり
店の改築工事が間もなく終わろうとしています。
この度店と住居を一つにするための工事が
始まって1か月半が経ちこのゴールデンウイークにお引越し
大変な事が、いっぱいあったけれどこれも又楽しい思い出かも…
早く落ち着いてお客様をお迎えしたいと思います。
今日は久しぶりの雨が降って
地面の乾きも良いお湿りになったのでは…
この度店と住居を一つにするための工事が
始まって1か月半が経ちこのゴールデンウイークにお引越し
大変な事が、いっぱいあったけれどこれも又楽しい思い出かも…
早く落ち着いてお客様をお迎えしたいと思います。
今日は久しぶりの雨が降って
地面の乾きも良いお湿りになったのでは…
Posted by 布遊館 at
16:02
│Comments(0)
2014年04月26日
必見 おすすめの桜
近所の奥様に聞いた「お勧めの桜があるよ」と
家から往復1時間半ほどで行けるということで
早速昨日朝の6時に家を出て観に行ってきました。
途中にもまだまだ盛りの桜 つつじ 新緑と
見応えたっぷりで真っ青な空に素晴らしく映えて
京北を過ぎ常照皇寺を過ぎてもう少し行くと
素晴らしいさくらが見事に咲いていました。
まだまだ見れますよ。





家から往復1時間半ほどで行けるということで
早速昨日朝の6時に家を出て観に行ってきました。
途中にもまだまだ盛りの桜 つつじ 新緑と
見応えたっぷりで真っ青な空に素晴らしく映えて
京北を過ぎ常照皇寺を過ぎてもう少し行くと
素晴らしいさくらが見事に咲いていました。
まだまだ見れますよ。





2014年04月21日
太極拳
朝から雨がぱらぱら降ったりの天気の中
太極拳が始まる。
皆と体操、ストレッチ、をしてから練習へ…
今度の6月2級の試験を受けることにしているので
24式の特訓に…
でもほんとにだんだん難しさが増すばかりで
大丈夫かなって思う毎回だ。
あと1か月ほどしかないのでちょっと不安です。
最後にまた中国式の整理体操を済ませて終了
今日指摘されたたくさんの中で一つでも習得せねばね
でもこの年で緊張する場面があると何となくやる気がおきます。
帰りは5月18日の御霊さんのお祭りの3基の立派な神輿と
ぐるりのあやめ科の「いちはつ」という種類の紫の花を見て
満喫して帰る。
太極拳が始まる。
皆と体操、ストレッチ、をしてから練習へ…
今度の6月2級の試験を受けることにしているので
24式の特訓に…
でもほんとにだんだん難しさが増すばかりで
大丈夫かなって思う毎回だ。
あと1か月ほどしかないのでちょっと不安です。
最後にまた中国式の整理体操を済ませて終了
今日指摘されたたくさんの中で一つでも習得せねばね

でもこの年で緊張する場面があると何となくやる気がおきます。
帰りは5月18日の御霊さんのお祭りの3基の立派な神輿と
ぐるりのあやめ科の「いちはつ」という種類の紫の花を見て
満喫して帰る。
2014年04月19日
いかり草
今日はもうずいぶん昔からある
鉢植えのいかり草です。
ピンクの花をつけ春を告げます。
難しい手入れのいることは苦手で
ほったらかしでも水やりだけしていれば良いというのが
得意の私の家で咲いたものです。
この花が終わったらいちど株分けしてみようかな…
そうしたら花も大きくなるかも…

鉢植えのいかり草です。
ピンクの花をつけ春を告げます。
難しい手入れのいることは苦手で
ほったらかしでも水やりだけしていれば良いというのが
得意の私の家で咲いたものです。
この花が終わったらいちど株分けしてみようかな…
そうしたら花も大きくなるかも…

2014年04月18日
雨
昨夜からの雨 久しぶりです。
この時期植物が大きくなる為には必須です。
長い雨は困りますが、朝には止んでくれるのは一番です。
みずみずしい新芽になることでしょう。
今日はまた近くのおばさんがシャガを持ってきてくださいました。
とても活き活きしてすがすがしさを感じます。
この時期植物が大きくなる為には必須です。
長い雨は困りますが、朝には止んでくれるのは一番です。
みずみずしい新芽になることでしょう。
今日はまた近くのおばさんがシャガを持ってきてくださいました。
とても活き活きしてすがすがしさを感じます。
2014年04月17日
トンボ
さあー 桜が終わるともう新緑に…
常照寺さんの楓がトンボの種を付けて青々とした新芽。
参道には山つつじ、お遅がけ八重桜、ヤマブキ、どうだんつつじ、
春満載です。



先日家の工事の方に頂いた竹で創ったトンボです。
結構大きくてしかも思った以上に重くてでも一点でバランスをとっている作品です。
早速店に飾ることにしました。


常照寺さんの楓がトンボの種を付けて青々とした新芽。
参道には山つつじ、お遅がけ八重桜、ヤマブキ、どうだんつつじ、
春満載です。



先日家の工事の方に頂いた竹で創ったトンボです。
結構大きくてしかも思った以上に重くてでも一点でバランスをとっている作品です。
早速店に飾ることにしました。


2014年04月16日
ブログ
去年のブログを久しぶりに開けてみる。
パソコン初めての私が習った通りといっても
それが出来るまで長かったけれど
一生懸命取り組んでいる様子がわかる。
今はというと春の植物を一巡載せたので
今年らしい工夫をと思うがあんまり変わっていないのが
現状です。
もう少し基本に戻って作品をのせていけるように頑張ります。
パソコン初めての私が習った通りといっても
それが出来るまで長かったけれど
一生懸命取り組んでいる様子がわかる。
今はというと春の植物を一巡載せたので
今年らしい工夫をと思うがあんまり変わっていないのが
現状です。
もう少し基本に戻って作品をのせていけるように頑張ります。
Posted by 布遊館 at
22:15
│Comments(0)
2014年04月15日
晴れー
今日も快晴。
暑くなく寒すぎずで何だか家の中にじっとするのはもったいない感じ。
思い切って店が休みなので美容院へ行くことに…
やはり郊外へ出る人が多いのか
すんなり早く終わり気持ちよく帰る。
ちょうど12時ごろで暑いくらいだろうと思っていたが、
バイクで走るとひんやりしていて途中でナイロン系の
ジャケットを羽織ることに…
時折風が吹くと残りの花吹雪
今年は店を改修していたのであまりお花見に出られなかったので
こんなゆっくりと町を走っていると
それだけで十分満喫出来た感じがする。
暑くなく寒すぎずで何だか家の中にじっとするのはもったいない感じ。
思い切って店が休みなので美容院へ行くことに…
やはり郊外へ出る人が多いのか
すんなり早く終わり気持ちよく帰る。
ちょうど12時ごろで暑いくらいだろうと思っていたが、
バイクで走るとひんやりしていて途中でナイロン系の
ジャケットを羽織ることに…
時折風が吹くと残りの花吹雪
今年は店を改修していたのであまりお花見に出られなかったので
こんなゆっくりと町を走っていると
それだけで十分満喫出来た感じがする。
Posted by 布遊館 at
13:40
│Comments(0)
2014年04月14日
花吹雪
朝からの風に一斉に桜の花が散りだしました。
真っ青な空に時には舞いあがり
なんときれいな景色でしょう。
もうこれで桜の時期は終わりです。
花の命は短くて…
ひとしきりカメラに収めた後
太極拳に行くと上御霊さんは
もう楓の新芽が出て
なんとさわやかな景色でしょう。
そして門を出たところにピンクと白の混ざった桃の花が
これまた満開です。


真っ青な空に時には舞いあがり
なんときれいな景色でしょう。
もうこれで桜の時期は終わりです。
花の命は短くて…
ひとしきりカメラに収めた後
太極拳に行くと上御霊さんは
もう楓の新芽が出て
なんとさわやかな景色でしょう。
そして門を出たところにピンクと白の混ざった桃の花が
これまた満開です。


2014年04月13日
一日中曇り
朝から曇っていましたが何とか一日もちました。
その内吉野太夫道中が予定通り行われました。
私たちスタッフも朝からおはぎ、おいなり、ちらしと
準備万端お客様を待つことに…
それに加えて私は案内のチラシを持って
道中終わった時に案内することに…
渡した人たちほとんどが来てくれて店の前の
床几で食べたりで大変賑わいました。
チラシの効果はあって12時半ごろには完売しました。
手づくりなのでたくさんは出来ませんので完売したのは
大変うれしい事でした。
春の販売はこれで終わりです。
有難うございました。
また秋にお会い出来たらと思います。
いつもワイワイガヤガヤと楽しい時間でした。
その内吉野太夫道中が予定通り行われました。
私たちスタッフも朝からおはぎ、おいなり、ちらしと
準備万端お客様を待つことに…
それに加えて私は案内のチラシを持って
道中終わった時に案内することに…
渡した人たちほとんどが来てくれて店の前の
床几で食べたりで大変賑わいました。
チラシの効果はあって12時半ごろには完売しました。
手づくりなのでたくさんは出来ませんので完売したのは
大変うれしい事でした。
春の販売はこれで終わりです。
有難うございました。
また秋にお会い出来たらと思います。
いつもワイワイガヤガヤと楽しい時間でした。
Posted by 布遊館 at
22:04
│Comments(0)
2014年04月12日
吉野太夫道中
ここ4日間は最高に良い天気が続き
朝晩は寒いものの桜は満開で長く見られたようです。
でも明日の吉野太夫の道中はどうでしょうね。
もう一日良い天気だといいのですが…
どうぞたくさんの人が見に来てくれてその足で
西の方へ歩いて光悦寺の隣まで歩いて2分の
布遊館へ立ち寄ってください。
楽しいお店です。
お昼の食事はちらし、おいなり、おはぎ
どれも安くて間違いなくおいしいです。
お向かいには真っ赤な桃の花が咲いていて
見どころ満載です。
お待ちしておりまーす


朝晩は寒いものの桜は満開で長く見られたようです。
でも明日の吉野太夫の道中はどうでしょうね。
もう一日良い天気だといいのですが…
どうぞたくさんの人が見に来てくれてその足で
西の方へ歩いて光悦寺の隣まで歩いて2分の
布遊館へ立ち寄ってください。
楽しいお店です。
お昼の食事はちらし、おいなり、おはぎ
どれも安くて間違いなくおいしいです。
お向かいには真っ赤な桃の花が咲いていて
見どころ満載です。
お待ちしておりまーす



2014年04月10日
借景
家の裏は、全て借景から出来ている。
ここ鷹峯は風致地区の為まだまだ緑というか
ゆとりの地区だと思う。
さくらの頃は特にこの借景が有りがたいのである。
今最高に満開の枝垂桜



これは娘たちが主人の退職記念にとくれた花

この間歯の詰めたものが取れたので歯医者さん通いが始まり
ふと向かいのお寺の上を見上げたら
大きな葉の出ていない楓の網間の奥に椿があり素敵な
景色にパチり…
ここ鷹峯は風致地区の為まだまだ緑というか
ゆとりの地区だと思う。
さくらの頃は特にこの借景が有りがたいのである。
今最高に満開の枝垂桜



これは娘たちが主人の退職記念にとくれた花

この間歯の詰めたものが取れたので歯医者さん通いが始まり
ふと向かいのお寺の上を見上げたら
大きな葉の出ていない楓の網間の奥に椿があり素敵な
景色にパチり…
2014年04月09日
朝五時半起き
昨日ニユースで亀岡の七谷川の土手沿いの
1500本の桜の木が今まさに満開と映し出されていたので、
今日もお天気に恵まれるとあって、
急きょ行くことに決定。
朝6時に家を出てその桜並木まで1時間弱という速さで到着。
亀岡は花もさることながら霧が山にかかりなんと幻想的なのかしらとパチり
でもその景色はなかなかうまく映っていなかった。

その後ほんとに満開の桜を堪能した。
人もまばらで景色独占。



急いで帰りの途につくが途中の越畑の立派なお家に思わず車を止めて

そして保津峡の駅を写し、


藪椿もさくらのピンクに対し赤が映え

保津川の水の流れもすべて空の青とともに
3時間半の大急ぎのドライブでした。
今週中はまだまだきれいですので行かれてみれば良いと思います。
1500本の桜の木が今まさに満開と映し出されていたので、
今日もお天気に恵まれるとあって、
急きょ行くことに決定。
朝6時に家を出てその桜並木まで1時間弱という速さで到着。
亀岡は花もさることながら霧が山にかかりなんと幻想的なのかしらとパチり
でもその景色はなかなかうまく映っていなかった。

その後ほんとに満開の桜を堪能した。
人もまばらで景色独占。



急いで帰りの途につくが途中の越畑の立派なお家に思わず車を止めて

そして保津峡の駅を写し、


藪椿もさくらのピンクに対し赤が映え

保津川の水の流れもすべて空の青とともに
3時間半の大急ぎのドライブでした。
今週中はまだまだきれいですので行かれてみれば良いと思います。
2014年04月07日
寒い
昨日は寒くて風が強く
せっかくのお花見と思っていた人には、
大変な一日でした。
私も夕方から三条の木屋町まで出たのですが、
冬逆戻りの寒さに思わず肩に力が入り急ぎ足になってしまいました。
店の方はというとおはぎ、おいなり、ちらしずしと
そろえて開けました。
風が時折きつく吹く中、完売とはなりませんでしたが
何とか一日終わりました。
お花が満開の一番いい時毎年こんな感じで寒くなるもののようです。
何とか来週の吉野太夫道中の13日まで持つといいのですけれどね…
そして今日は太極拳に行ってもずっと寒いままでした。
せっかくのお花見と思っていた人には、
大変な一日でした。
私も夕方から三条の木屋町まで出たのですが、
冬逆戻りの寒さに思わず肩に力が入り急ぎ足になってしまいました。
店の方はというとおはぎ、おいなり、ちらしずしと
そろえて開けました。
風が時折きつく吹く中、完売とはなりませんでしたが
何とか一日終わりました。
お花が満開の一番いい時毎年こんな感じで寒くなるもののようです。
何とか来週の吉野太夫道中の13日まで持つといいのですけれどね…
そして今日は太極拳に行ってもずっと寒いままでした。
Posted by 布遊館 at
14:37
│Comments(0)
2014年04月05日
おはぎ
明日は今年初めてのおはぎ、バラ寿司、おいなりさんを出します。
どうぞ選挙、そして満開の桜を見がてら
光悦寺西隣 「布遊館」 に寄ってください。
とってもきれい雪柳満開でお待ちしております。
少し天気は悪いようですが是非お立ち寄りください。
どうぞ選挙、そして満開の桜を見がてら
光悦寺西隣 「布遊館」 に寄ってください。
とってもきれい雪柳満開でお待ちしております。
少し天気は悪いようですが是非お立ち寄りください。
2014年04月04日
春嵐
さくらが満開になって時折行きかう人が
「よう咲いてるな」って会話が生まれ
なんとも穏やかな昨日だったけれど
今日は一転して突風や激しい雨が時折
吹くという嵐の一日です。
明日もこんな感じらしくもう花吹雪と
なってしまいそうななんともはかない感じです。
いつもこの時期はきっと下界の桜が素晴らしく
うらやましさのあまり雨風で対抗しようとしているのでは…
「よう咲いてるな」って会話が生まれ
なんとも穏やかな昨日だったけれど
今日は一転して突風や激しい雨が時折
吹くという嵐の一日です。
明日もこんな感じらしくもう花吹雪と
なってしまいそうななんともはかない感じです。
いつもこの時期はきっと下界の桜が素晴らしく
うらやましさのあまり雨風で対抗しようとしているのでは…
Posted by 布遊館 at
12:51
│Comments(0)
2014年04月02日
木瓜の花
この3日ほどの日中の暖かさで木瓜の花が咲いてきました。

これは近所の釈迦谷のモクレンの木が満開の花をつけています。

家のタンスのアンティークのタンスの上の部分
ちなみに下はボロボロでダメでした。
模様は蒔絵です。

赤の金具がなかなかお気に入りです。
今はテレビ台として使っています。

これは近所の釈迦谷のモクレンの木が満開の花をつけています。

家のタンスのアンティークのタンスの上の部分
ちなみに下はボロボロでダメでした。
模様は蒔絵です。

赤の金具がなかなかお気に入りです。
今はテレビ台として使っています。
2014年04月01日
さくら
今週は桜が最高の週になりそうです。
今朝のテレビで京都八幡の方の桜は6分咲きというのに
木がずっと並んでいるのでそれはそれはすごいと言う他は無い。
これから鴨川、高野川、など最高のお花見が次々とみられて
京都のどこも見事です。
あとはお天気が良いことを願って…
今朝のテレビで京都八幡の方の桜は6分咲きというのに
木がずっと並んでいるのでそれはそれはすごいと言う他は無い。
これから鴨川、高野川、など最高のお花見が次々とみられて
京都のどこも見事です。
あとはお天気が良いことを願って…