2016年07月30日
第2弾
ようやく天気も落ち着きそうなので梅干しの梅を干すことに…
太陽の恵みを受けて梅の実が柔らかくなるという。
昔はこんなに天気の予想が出来なくて、
でも五感を働かせ経験を活かし土用の丑の日と決め干したのでしょう。
工夫するという事が普通だったのでしょう。感心するばかりです。
太陽の恵みを受けて梅の実が柔らかくなるという。
昔はこんなに天気の予想が出来なくて、

でも五感を働かせ経験を活かし土用の丑の日と決め干したのでしょう。
工夫するという事が普通だったのでしょう。感心するばかりです。
Posted by 布遊館 at
09:08
│Comments(0)
2016年07月28日
教材
毎日暑いです―
今日は又蒸し暑さがたまりません。
北大路ビブレ(文化会館)教室が8月は1日午後、18日午前中と決まり
それに向けての教材(見本)が出来ました。
実際のイメージが出来るのではといろいろやってみたいと思います。

今日は又蒸し暑さがたまりません。
北大路ビブレ(文化会館)教室が8月は1日午後、18日午前中と決まり
それに向けての教材(見本)が出来ました。
実際のイメージが出来るのではといろいろやってみたいと思います。

2016年07月22日
カサブランカ、 梅干し
梅雨も明けてお天気も安定した中で梅を干す。
同じく紫蘇も、 のちにふりかけにします。
申年の梅干しは「難が去るという」言い伝えでおまけに申年の人につけてもらうと良いらしいです。


カサブランカは4つのつぼみがすべて開花しました。

同じく紫蘇も、 のちにふりかけにします。
申年の梅干しは「難が去るという」言い伝えでおまけに申年の人につけてもらうと良いらしいです。


カサブランカは4つのつぼみがすべて開花しました。

2016年07月22日
作品 マーガレット
白の縮緬と黒の夏物羽織反物(新品)から創ったマーガレット2点です。
フォーマルの上にもちろんですが、
これからの暑い時に建物の中では汗をかいた衣類から冷房で冷えた体をおおいます。

黒のマーガレットはたたんでコンパクトに…

白の方は袖口にギャザーを入れています。
フォーマルの上にもちろんですが、
これからの暑い時に建物の中では汗をかいた衣類から冷房で冷えた体をおおいます。

黒のマーガレットはたたんでコンパクトに…

白の方は袖口にギャザーを入れています。
2016年07月21日
あと一つ
カサブランカの最後の一つの開花を楽しみに朝カーテンを開けましたが…
未だでした。
でも今にも「ポンッ」て音を立てて開きそう

暑い最中に店に来て頂いたお客さんから梅ジュース、紫蘇ジュースが大絶賛です。
梅の実も入っているので、それも「おいしい!」って…うれしいですね。
未だでした。
でも今にも「ポンッ」て音を立てて開きそう

暑い最中に店に来て頂いたお客さんから梅ジュース、紫蘇ジュースが大絶賛です。
梅の実も入っているので、それも「おいしい!」って…うれしいですね。
2016年07月18日
カサブランカ 新メニュー
真っ白い大きなカサブランカ、4つ蕾を付けていたのがようやく一つ咲きました。
梅雨も西日本を超えて梅雨明けしたようですが、このさわやかさはすばらしいです。
店の新メニューとして梅ジュース、(梅の実入り) 紫蘇ジュースです。
自家製のドリンクですので冷たい甘酒とともにどうぞ



梅雨も西日本を超えて梅雨明けしたようですが、このさわやかさはすばらしいです。
店の新メニューとして梅ジュース、(梅の実入り) 紫蘇ジュースです。
自家製のドリンクですので冷たい甘酒とともにどうぞ



2016年07月17日
オーダー
素敵な蝶々の柄、麻の生地です。
一目で気に入りました。蝶々の羽の中に涼しげなナデシコ、別の蝶々の羽の中は萩の花
お客様のご依頼で洋服に…
生地はこの丈の分だけで取るのに苦労しました。
出来上がった時はほんとに少し生地が残っただけというぎりぎりです。
使い切った達成感はあります。
麻はしわになりやすいですが、霧をかけてつっておくと大丈夫です。
夏ならではのこの透け感はたまりません。


一目で気に入りました。蝶々の羽の中に涼しげなナデシコ、別の蝶々の羽の中は萩の花
お客様のご依頼で洋服に…
生地はこの丈の分だけで取るのに苦労しました。
出来上がった時はほんとに少し生地が残っただけというぎりぎりです。
使い切った達成感はあります。
麻はしわになりやすいですが、霧をかけてつっておくと大丈夫です。
夏ならではのこの透け感はたまりません。


2016年07月11日
ゆかりちゃん、教室
「ゆかり」ちゃんという名前で知られている。
【そう!紫蘇ふりかけ】のことです。
今梅干しに大原さんの赤紫蘇を入れてすっかり梅干しが赤く染まって梅雨明けの天日干しを待つばかり。
紫蘇ジュースも出来上がって出番待ち。
その後またこうしてふりかけにするために天日干ししているところです。
自然のものは何一つとして捨てるものはありません。

今日は朝から第1一回目の北大路文化会館での教室に…
少し緊張したもののすぐになれて生徒さんとお話ししながらあっという間の時間でした。
この後
8月 01日 PM 13:30~16:30
8月 18日 AM 09:00~11:45
9月 09日 PM 13:30~16:30
今まだ決まった曜日ではありませんので都合つき次第その日だけでもいいですよ。
少しでもタンスの整理に役立てて頂ければと思います。
是非来てください!
【そう!紫蘇ふりかけ】のことです。
今梅干しに大原さんの赤紫蘇を入れてすっかり梅干しが赤く染まって梅雨明けの天日干しを待つばかり。
紫蘇ジュースも出来上がって出番待ち。
その後またこうしてふりかけにするために天日干ししているところです。
自然のものは何一つとして捨てるものはありません。

今日は朝から第1一回目の北大路文化会館での教室に…
少し緊張したもののすぐになれて生徒さんとお話ししながらあっという間の時間でした。
この後
8月 01日 PM 13:30~16:30
8月 18日 AM 09:00~11:45
9月 09日 PM 13:30~16:30
今まだ決まった曜日ではありませんので都合つき次第その日だけでもいいですよ。
少しでもタンスの整理に役立てて頂ければと思います。
是非来てください!
2016年07月07日
作品
一枚の麻楊柳の着物から2枚出来ました。
一つはチュニック丈のブラウス、

もう一つはワンピース。ウエストより下めに角を出してあそびます。
模様が中心に集まるようにもってきました。
お袖口も布を足して長めに…

一つはチュニック丈のブラウス、

もう一つはワンピース。ウエストより下めに角を出してあそびます。
模様が中心に集まるようにもってきました。
お袖口も布を足して長めに…

2016年07月05日
夏仕様
7月ももう5日と猛烈な勢いで日が経つ…
でも今日は梅雨明けぐらいの勢いで温度は上昇。
丁度定休日だ。「それーじゅうたんを竹の敷物に変えて、洗濯も一気にしてしまおう…」
汗だくになりながら京間の2畳が夏仕様に変身。
梅干しもつけて大原産の赤紫蘇も入りこれは土用干しを待つばかり。
そして布遊館の新メニュー、 さっぱりした紫蘇ジュース、梅の実も入った梅ジュース、冷たい生姜の効いた甘酒(暖かいのもあります)
手ずくりの物ばかりです。このひんやりした2畳の部屋で一度ご賞味あれーです。

角度を変えて

でも今日は梅雨明けぐらいの勢いで温度は上昇。
丁度定休日だ。「それーじゅうたんを竹の敷物に変えて、洗濯も一気にしてしまおう…」
汗だくになりながら京間の2畳が夏仕様に変身。
梅干しもつけて大原産の赤紫蘇も入りこれは土用干しを待つばかり。
そして布遊館の新メニュー、 さっぱりした紫蘇ジュース、梅の実も入った梅ジュース、冷たい生姜の効いた甘酒(暖かいのもあります)
手ずくりの物ばかりです。このひんやりした2畳の部屋で一度ご賞味あれーです。

角度を変えて

2016年07月05日
お休み
ここ布遊館のお店は毎週月、火曜日がお休み。
昨日は美容院へ行く。毎回そこで読む本は「サライ」と決めています。
店の方もいつも「サライありますか?」って聞くものですから
椅子に座ったら用意してくれます。
そして一冊はすっくり読み通します。。
昨日は対談のコーナーで山口 進さんのお話。
この方はジャポニカ 学習帳で表紙の昆虫やお花の写真を載せている写真家で、
私はとっても興味があり、テレビでこの表紙が子供たちに好まれずなくなるという記事を知っていたのです。
この方がもっと歳をとった方と思っていましたが、以外にも一つ年下であり、自分史が簡潔につづられています。
やはり自分の好きなことは端から見ると「そん怖い目にあうなんて!」と思うことも「わくわくしてその状況にいきます。」と
なんて素晴らしい人生なんだと思いますね。
皆さんも是非読んでみてください。
昨日は美容院へ行く。毎回そこで読む本は「サライ」と決めています。
店の方もいつも「サライありますか?」って聞くものですから
椅子に座ったら用意してくれます。
そして一冊はすっくり読み通します。。
昨日は対談のコーナーで山口 進さんのお話。
この方はジャポニカ 学習帳で表紙の昆虫やお花の写真を載せている写真家で、
私はとっても興味があり、テレビでこの表紙が子供たちに好まれずなくなるという記事を知っていたのです。
この方がもっと歳をとった方と思っていましたが、以外にも一つ年下であり、自分史が簡潔につづられています。
やはり自分の好きなことは端から見ると「そん怖い目にあうなんて!」と思うことも「わくわくしてその状況にいきます。」と
なんて素晴らしい人生なんだと思いますね。
皆さんも是非読んでみてください。
Posted by 布遊館 at
08:52
│Comments(0)
2016年07月03日
冷や汗
昨日夕方ロックミシンがギシギシと音を立て止まってしまいました。
今年一番の蒸し暑さにそのミシンが動かなくなったので汗がドッと出てきました。
うあー大変!たぶん油であろうと、「注油」
「今日はさて動いてくれるかな」とこわごわ動かすと「良かった」何とか…
「ごめんね!」と一人謝りながらほんとよかったです。

今日のお花はカサブランカです。
3個のつぼみですべて開きました。
ピンク色が蒸し暑さを少し解消ですかね?

今年一番の蒸し暑さにそのミシンが動かなくなったので汗がドッと出てきました。
うあー大変!たぶん油であろうと、「注油」
「今日はさて動いてくれるかな」とこわごわ動かすと「良かった」何とか…
「ごめんね!」と一人謝りながらほんとよかったです。

今日のお花はカサブランカです。
3個のつぼみですべて開きました。
ピンク色が蒸し暑さを少し解消ですかね?

2016年07月01日
甘酒
昨日、いつものように甘酒を仕込みました。
10時間かけてゆっくりと酵母が熟成されて乳白色に…
まわりの乾いたところは飴です。それもとっても甘い飴
糖度計があれば測りたいぐらい。
アルコール分一切なしのお子様も飲める飲み物です。
昔は何処のお家でも作っていた物です。
夏場には塩分も入っているので熱中症にも良いと…
冷たくして召し上がれ…
梅ジュースもしております。
鷹峯に遊びに来られたら是非飲んでいっておくれやすー

10時間かけてゆっくりと酵母が熟成されて乳白色に…
まわりの乾いたところは飴です。それもとっても甘い飴
糖度計があれば測りたいぐらい。
アルコール分一切なしのお子様も飲める飲み物です。
昔は何処のお家でも作っていた物です。
夏場には塩分も入っているので熱中症にも良いと…
冷たくして召し上がれ…
梅ジュースもしております。
鷹峯に遊びに来られたら是非飲んでいっておくれやすー


Posted by 布遊館 at
09:42
│Comments(0)