2014年03月30日
またまた嵐
今日は朝から雨模様。
店の桜は満開を迎える。
静かに静かにあまり人目にもつかずに咲いているサクラ
でもこればかりは人間の自由にはならず
だからこそ愛しく眺めて愛でるのでしょう。
ようやく咲いた水仙

雪柳と桜

右に梅 左が桜

他に木瓜、沈丁花、今年もすべての花が一斉に…
店の桜は満開を迎える。
静かに静かにあまり人目にもつかずに咲いているサクラ
でもこればかりは人間の自由にはならず
だからこそ愛しく眺めて愛でるのでしょう。
ようやく咲いた水仙

雪柳と桜

右に梅 左が桜

他に木瓜、沈丁花、今年もすべての花が一斉に…
2014年03月29日
ふっかふか
昨日の最高の暖かさと空の青さ。
布団を干しておいたらそれはそれは
いつもの倍の厚さになりました。
寝͡心地満点。
幸い私は風邪は良くひくもののアレルギーは
無いので?今の時期に外に干しても大丈夫、助かります。
といっても睡眠時間はいつもどおりでした。
布団を干しておいたらそれはそれは
いつもの倍の厚さになりました。

寝͡心地満点。
幸い私は風邪は良くひくもののアレルギーは
無いので?今の時期に外に干しても大丈夫、助かります。
といっても睡眠時間はいつもどおりでした。
Posted by 布遊館 at
07:44
│Comments(0)
2014年03月27日
朝ドラ
今週で終わる朝のドラマ「ごちそうさん」
今日も泣けた。
でも戦争の場面から戦後復活の食べることは生きることであり
生きるということは人間である以上つらいことや悲しいことの連続の中
それでもわずかな楽しいことも喜びも大きく感じ取れることが出来るのがまた人間なんだと…
そして食べることの大事さを食べられる喜びをもう一度考えさせられるドラマだ。
決して暗くなく書かれていることがファンの多いドラマなのかなと思う。
今日も泣けた。
でも戦争の場面から戦後復活の食べることは生きることであり
生きるということは人間である以上つらいことや悲しいことの連続の中
それでもわずかな楽しいことも喜びも大きく感じ取れることが出来るのがまた人間なんだと…
そして食べることの大事さを食べられる喜びをもう一度考えさせられるドラマだ。
決して暗くなく書かれていることがファンの多いドラマなのかなと思う。
Posted by 布遊館 at
09:21
│Comments(0)
2014年03月26日
春の雨
一雨ごとの春への近ずきなのでしょう。
結構な量の雨です。
でも植物も成長期はいっぱい水が必要でしょうから…
このままでいくと一気に桜のつぼみも膨らむことでしょう。
楽しみです。
結構な量の雨です。
でも植物も成長期はいっぱい水が必要でしょうから…
このままでいくと一気に桜のつぼみも膨らむことでしょう。
楽しみです。
Posted by 布遊館 at
17:01
│Comments(0)
2014年03月25日
梅
昨年わからないままに選定した梅の木は
今満開です。
たくさんの花が咲く事はやがて6月には
熟した実が出来て収穫することが出来ます。
日に日に赤くなっていく実を見るも良し
それを収穫するときはとてもうれしいものです。
又その梅を保存食として漬け込む作業も楽しいし…
そんな自然に沿って一年が決まっていく生活は
丁寧に生きていこうとするときの大きな目安になるわけです。
今満開です。
たくさんの花が咲く事はやがて6月には
熟した実が出来て収穫することが出来ます。
日に日に赤くなっていく実を見るも良し
それを収穫するときはとてもうれしいものです。
又その梅を保存食として漬け込む作業も楽しいし…
そんな自然に沿って一年が決まっていく生活は
丁寧に生きていこうとするときの大きな目安になるわけです。
2014年03月23日
予告
今年初めての「おはぎ」が出ますよー。
おいしくて安いと評判のおはぎ
4月6日日曜日「京都知事選」の日です。
鷹峯小学校に投票した帰りに寄ってください。
そして次の週の13日の「吉野太夫行列」の日も予定しています。
変更があればブログで知らせいたします。
おいしくて安いと評判のおはぎ
4月6日日曜日「京都知事選」の日です。
鷹峯小学校に投票した帰りに寄ってください。
そして次の週の13日の「吉野太夫行列」の日も予定しています。
変更があればブログで知らせいたします。
2014年03月22日
水仙の花
昨日は雨、そしてよこなぐりの雪少しの晴れ間と
刻々と変わる天気に春の嵐を感じる一日でした。
一つ気になるのが水仙の花
奥の方から改装中の木のごみがようやく花のつぼみを付けたのに
すっかり埋まってしまい悲しいことに…
そっと材木をのけたけれどつぶれてしまいました。
ごめんなさい。
今日もう一度植え替えようかな?
刻々と変わる天気に春の嵐を感じる一日でした。
一つ気になるのが水仙の花
奥の方から改装中の木のごみがようやく花のつぼみを付けたのに
すっかり埋まってしまい悲しいことに…
そっと材木をのけたけれどつぶれてしまいました。
ごめんなさい。
今日もう一度植え替えようかな?
2014年03月21日
改装中
この月曜日から店の奥を改装しています。
最初に店の玄関直した時よりは、はるかに落ち着いています。
ものすごい音も気にならないし、人って本当に慣れるものなんです。
前はもう壊れたらどうなるのかって想像つかないしドキドキしたものです。
これは分野や規模が違いますが、
私が着物地から洋服にするときとまったく同じかなと思えるからです。
たとえばこの着物からこんな感じになるだろうとか経験から
想像がつくのと同じで大工さんからは読めてくるのでしょうね。
今回は落ち着いてものが見えてきてとっても楽しいです。
又楽しめなくてはあまりにもしんどいことですから…
それに大工さんと若いスタッフさんが朝早くから遅くまで
頑張ってくれている姿はこちらも頑張ろうって…
これらすべてが後になって良かったなって思えるように…
最初に店の玄関直した時よりは、はるかに落ち着いています。
ものすごい音も気にならないし、人って本当に慣れるものなんです。
前はもう壊れたらどうなるのかって想像つかないしドキドキしたものです。
これは分野や規模が違いますが、
私が着物地から洋服にするときとまったく同じかなと思えるからです。
たとえばこの着物からこんな感じになるだろうとか経験から
想像がつくのと同じで大工さんからは読めてくるのでしょうね。
今回は落ち着いてものが見えてきてとっても楽しいです。
又楽しめなくてはあまりにもしんどいことですから…
それに大工さんと若いスタッフさんが朝早くから遅くまで
頑張ってくれている姿はこちらも頑張ろうって…
これらすべてが後になって良かったなって思えるように…
Posted by 布遊館 at
07:52
│Comments(0)
2014年03月20日
三寒四温
今日は昨日と打って変わった雨模様。
昨日の暖かな陽気で一気に梅の花が開花。
少しにぎやかになりました。
こうして一雨ごとに桜の芽も膨らんで
木全体がモアーっとピンク色に変わっていくのです。
ここのどかな鷹峯の方にも又人が行きかう事でしょう。
今店ではアンティーク着物、其のまま着れる着物
洋服に出来る柄の着物、反物など店に出しております。
ぶらぶらとお出かけのついでに覗いてください。
お値打ちがありますよ。
昨日の暖かな陽気で一気に梅の花が開花。
少しにぎやかになりました。
こうして一雨ごとに桜の芽も膨らんで
木全体がモアーっとピンク色に変わっていくのです。
ここのどかな鷹峯の方にも又人が行きかう事でしょう。
今店ではアンティーク着物、其のまま着れる着物
洋服に出来る柄の着物、反物など店に出しております。
ぶらぶらとお出かけのついでに覗いてください。
お値打ちがありますよ。
2014年03月17日
今日は春
とうとう春がやって来たって感じ。
今まで店の台所が昔の通り庭になっているので
冬の寒さは堪えます。
その分夏は快適ですが…
もうその寒さからも解放されつつあります。
朝も鷹峯の山から「ホーホケキョッ」って
良い声で鳴いていました。
本格的な春を待ちましょう。
今まで店の台所が昔の通り庭になっているので
冬の寒さは堪えます。
その分夏は快適ですが…
もうその寒さからも解放されつつあります。
朝も鷹峯の山から「ホーホケキョッ」って
良い声で鳴いていました。
本格的な春を待ちましょう。
Posted by 布遊館 at
13:52
│Comments(0)
2014年03月16日
春に…
いよいよですかね。
店の在る京都市北区鷹峯では、
朝から大変良い天気になりました。
ようやく梅がちらほら咲いている状態で
まだまだ殺風景な景色ですが、
静かなこの辺りのお寺を散策するには今が一番ですよ。
店の在る京都市北区鷹峯では、
朝から大変良い天気になりました。
ようやく梅がちらほら咲いている状態で
まだまだ殺風景な景色ですが、
静かなこの辺りのお寺を散策するには今が一番ですよ。
Posted by 布遊館 at
09:55
│Comments(0)
2014年03月15日
温度差
朝から時雨れていたものの
昼からは良い天気になった。
でも寒い。
この頃は温度差がきつく10度ぐらいの差はあるので
すぐ風邪気味になる私は大変です。
寝込むことはないのですが、
肩が凝ったり寒さであちこち痛くなって
年を感じる時期なのです。
でも鳥の鳴き声だったりお花が咲いたりで癒されています。
昼からは良い天気になった。
でも寒い。
この頃は温度差がきつく10度ぐらいの差はあるので
すぐ風邪気味になる私は大変です。
寝込むことはないのですが、
肩が凝ったり寒さであちこち痛くなって
年を感じる時期なのです。
でも鳥の鳴き声だったりお花が咲いたりで癒されています。
Posted by 布遊館 at
04:42
│Comments(0)
2014年03月12日
鶯
夕方散歩に出かけるとあどけない鶯の鳴き声。
なんととうとう鳴きはじめましたよ。
昨日に比べて一気に温度が上がり
真っ青の空が広がると鳥も植物も一斉に活動しはじめました。
いよいよかなと思いますが、
これには騙されませんよ。
まだまだ寒い日がありますから…
それでも何となく冬から春へ移行した感じです。
なんととうとう鳴きはじめましたよ。
昨日に比べて一気に温度が上がり
真っ青の空が広がると鳥も植物も一斉に活動しはじめました。
いよいよかなと思いますが、
これには騙されませんよ。
まだまだ寒い日がありますから…
それでも何となく冬から春へ移行した感じです。
Posted by 布遊館 at
23:22
│Comments(0)
2014年03月12日
鶯
夕方散歩に出かけるとあどけない鶯の鳴き声。
なんととうとう鳴きはじめましたよ。
昨日に比べて一気に温度が上がり
真っ青の空が広がると鳥も植物も一斉に活動しはじめました。
いよいよかなと思いますが、
これには騙されませんよ。
まだまだ寒い日がありますから…
それでも何となく冬から春へ移行した感じです。
なんととうとう鳴きはじめましたよ。
昨日に比べて一気に温度が上がり
真っ青の空が広がると鳥も植物も一斉に活動しはじめました。
いよいよかなと思いますが、
これには騙されませんよ。
まだまだ寒い日がありますから…
それでも何となく冬から春へ移行した感じです。
Posted by 布遊館 at
23:22
│Comments(0)
2014年03月11日
少しは…
今朝はうっすらと積雪。
真っ青な空が広がり随分心が和む。
洗濯もいっぱいして思いっきり干して…
問題はいろいろ山積していますが、
一つ一つクリアーしていくしかないですね。
其の一つが断捨離です。
この間やってみると塊が右から左に行っただけでした。
困ったものです
真っ青な空が広がり随分心が和む。
洗濯もいっぱいして思いっきり干して…
問題はいろいろ山積していますが、
一つ一つクリアーしていくしかないですね。
其の一つが断捨離です。
この間やってみると塊が右から左に行っただけでした。
困ったものです

Posted by 布遊館 at
09:33
│Comments(0)
2014年03月10日
さむ~
朝から雪はちらちら降っていたものの
昼前頃から牡丹雪が激しく降ってきて
太極拳の帰りには厚い雲の中降りしきる雪に向かってバイクで走る。
目は開けていられなくなって500メートルも走ると着ているジャケットには雪が積もり
雪を掃うと手袋は濡れスーパーで少し待ってみるものの
止みそうもないし早く帰るべきだと判断してアクセルはふかすものの
大変な思いをして家に到着。
それっきり炬燵のお守をして過ごすことに…
夕方にはまたいっそう降って見る間に積もって来た。
こんな3月半ばってありましたっけ?
太極拳で躰をほぐしたのに躰はこちこちになりました。
昼前頃から牡丹雪が激しく降ってきて
太極拳の帰りには厚い雲の中降りしきる雪に向かってバイクで走る。
目は開けていられなくなって500メートルも走ると着ているジャケットには雪が積もり
雪を掃うと手袋は濡れスーパーで少し待ってみるものの
止みそうもないし早く帰るべきだと判断してアクセルはふかすものの
大変な思いをして家に到着。
それっきり炬燵のお守をして過ごすことに…
夕方にはまたいっそう降って見る間に積もって来た。
こんな3月半ばってありましたっけ?
太極拳で躰をほぐしたのに躰はこちこちになりました。

Posted by 布遊館 at
17:42
│Comments(0)
2014年03月10日
まだまだ続いています。
今朝はうっすらと雪が積もっていました。
とにかく寒い。真冬並みです。
今週は半ばあたりから暖かくなるという予報。
私も北野の梅を見に行こうと思っています。
春が待ち遠しいです。
これから太極拳にいってきまーす。
とにかく寒い。真冬並みです。
今週は半ばあたりから暖かくなるという予報。
私も北野の梅を見に行こうと思っています。
春が待ち遠しいです。
これから太極拳にいってきまーす。
Posted by 布遊館 at
09:23
│Comments(0)
2014年03月07日
2月初めの寒さ
毎日寒いですね。
昨日は二十四節季の啓蟄の日だというのに~
おかげで引いた風邪がなかなか治りません。
早く暖かくなってほしいものです。
店の方の水仙の芽も
ようやく4センチほどに伸びてきて
この間のように暖かい日が待ち遠しくて頑張っています。
梅もつぼみがピンク色になって待ってます。
虫たちも「もうそろそろだと思うんだけどなー」って
少し出たものの「おーさむ」ってまた土にもぐってしまいますね。
昨日は二十四節季の啓蟄の日だというのに~
おかげで引いた風邪がなかなか治りません。
早く暖かくなってほしいものです。
店の方の水仙の芽も
ようやく4センチほどに伸びてきて
この間のように暖かい日が待ち遠しくて頑張っています。
梅もつぼみがピンク色になって待ってます。
虫たちも「もうそろそろだと思うんだけどなー」って
少し出たものの「おーさむ」ってまた土にもぐってしまいますね。
Posted by 布遊館 at
20:54
│Comments(0)
2014年03月04日
お寒うございます。
今日は寒いです。
人間の心理として春を待ち望んでいるほど
もう少しの辛抱が出来ないというか?
でもまだ「比良のはっこう荒れじまい」が過ぎるまではと思いつつ…
こうして暖かくなったときに何だかウキウキするのでしょうね。
ようやく梅の木のつぼみがピンク色になりました。
随分遅いと思います。
人間の心理として春を待ち望んでいるほど
もう少しの辛抱が出来ないというか?
でもまだ「比良のはっこう荒れじまい」が過ぎるまではと思いつつ…
こうして暖かくなったときに何だかウキウキするのでしょうね。
ようやく梅の木のつぼみがピンク色になりました。
随分遅いと思います。
Posted by 布遊館 at
13:42
│Comments(0)