2013年11月26日
真っ赤だな
今日は天気も回復して
一層赤くなった紅葉を朝早くから
見ようとたくさんの人が訪れた。
ただ昨日と違いとても風が冷たくなり
つるべ落としと言われるように
日が落ちて西日に
美しく映え、これもまた
素晴らしい光景になりました。

一層赤くなった紅葉を朝早くから
見ようとたくさんの人が訪れた。
ただ昨日と違いとても風が冷たくなり
つるべ落としと言われるように
日が落ちて西日に
美しく映え、これもまた
素晴らしい光景になりました。

2013年11月24日
本番
今週は毎日大変良い天気に恵まれ
普段静かなこの地に
多くの人が鷹峯を訪れ錦繍の秋を
満喫しています。
日に日に真っ赤になるモミジのトンネルを
「まあきれい
」と感嘆の声があちこちから
聞こえるくらいです。



普段静かなこの地に
多くの人が鷹峯を訪れ錦繍の秋を
満喫しています。
日に日に真っ赤になるモミジのトンネルを
「まあきれい

聞こえるくらいです。



2013年11月18日
散歩
今日は昨日に比べなんとも寒く
風が冷たく一気に温度が下がり出しました。
月曜日とは言え紅葉の観光にたくさんの人が
見えましたが、とても寒そうにでもきれいな紅葉を堪能されたようです。
長坂道の途中の紅葉

吟松寺の紅葉

吟松寺の塀


松野醤油の煉瓦の煙突
風が冷たく一気に温度が下がり出しました。
月曜日とは言え紅葉の観光にたくさんの人が
見えましたが、とても寒そうにでもきれいな紅葉を堪能されたようです。
長坂道の途中の紅葉

吟松寺の紅葉

吟松寺の塀


松野醤油の煉瓦の煙突

2013年11月17日
紅葉
実はなかなか お隣の光悦寺の紅葉を
見ることが出来ませんでしたが、
今日はお手伝いの3人も来てくれましたので、
ちょっと合間を見て写真を撮りに行く事が出来ました。



今の時期しか見れないグリーンと赤のグラデーションです。
全部赤くなるにはまだまだこれからです。
でもこの配色はこれでとても素敵ですね。
この一枚は店の中の窓からの借景の紅葉です。

見ることが出来ませんでしたが、
今日はお手伝いの3人も来てくれましたので、
ちょっと合間を見て写真を撮りに行く事が出来ました。



今の時期しか見れないグリーンと赤のグラデーションです。
全部赤くなるにはまだまだこれからです。
でもこの配色はこれでとても素敵ですね。
この一枚は店の中の窓からの借景の紅葉です。

Posted by 布遊館 at
21:21
│Comments(0)
2013年11月16日
紅葉
14日から鷹峯の源光庵 、光悦寺~圓通寺といった
ツアーがあるので毎日たくさんの人が一気にと
いう感じです。
ようやく光悦寺のモミジも見ごろを迎え
日曜日とあってたくさんの人だと思います。
ところでご存知でしたか?
花札の山に月「あの赤と白と黒の色の札」
はこの鷹峯の山がモデルなんですって…
おはぎやお寿司も作りますから
是非一日を鷹峯でお過ごしください。
お待ちしています。
ツアーがあるので毎日たくさんの人が一気にと
いう感じです。
ようやく光悦寺のモミジも見ごろを迎え
日曜日とあってたくさんの人だと思います。
ところでご存知でしたか?
花札の山に月「あの赤と白と黒の色の札」
はこの鷹峯の山がモデルなんですって…
おはぎやお寿司も作りますから
是非一日を鷹峯でお過ごしください。
お待ちしています。
2013年11月13日
拝観
光悦会(10日~13日までのお茶会)が終わりましたので、
又一般の方も拝観できます。
それに昨日今日の冷え込みで、
紅葉が赤と緑のグラデーションで
大変きれいです。
又一般の方も拝観できます。
それに昨日今日の冷え込みで、
紅葉が赤と緑のグラデーションで
大変きれいです。
Posted by 布遊館 at
17:15
│Comments(0)
2013年11月13日
拝観
光悦会(10日~13日までのお茶会)が終わりましたので、
又一般の方も拝観できます。
それに昨日今日の冷え込みで、
紅葉が赤と緑のグラデーションで
大変きれいです。
又一般の方も拝観できます。
それに昨日今日の冷え込みで、
紅葉が赤と緑のグラデーションで
大変きれいです。
Posted by 布遊館 at
17:15
│Comments(0)
2013年11月13日
散り花
山茶花の花は椿と違い
花の一枚一枚が散ります。
店の花も一重の薄いピンクです。
毎日雪が積もったように庭全体に散って
その景色はとても風情のあるものです。
そこで一句
山茶花の 吹き寄せ見事 一服す
陋屋に 山茶花の散る 雪景色
竹垣に 散った山茶花 見事かな
花の一枚一枚が散ります。
店の花も一重の薄いピンクです。
毎日雪が積もったように庭全体に散って
その景色はとても風情のあるものです。
そこで一句
山茶花の 吹き寄せ見事 一服す
陋屋に 山茶花の散る 雪景色
竹垣に 散った山茶花 見事かな

Posted by 布遊館 at
09:11
│Comments(0)
2013年11月11日
七五三
とっても貴重な七つ詣りの着物を
持ってきてくださいました。
60年ほど前に着られたという事
色もきれいだし、豪華だし、
何とも今では得難いものだと思い
早速飾ることにしました。
袖も見てほしいと思います。
持ってきてくださいました。
60年ほど前に着られたという事
色もきれいだし、豪華だし、
何とも今では得難いものだと思い
早速飾ることにしました。
袖も見てほしいと思います。

Posted by 布遊館 at
11:13
│Comments(0)
2013年11月10日
穏やか
今日も昨日同様穏やかなお天気だった。
午前中人が多くなった。
でもまだ紅葉は早いようで
一部のモミジが赤いだけです。
これからですね。
又見ごろになったらお知らせします。
午前中人が多くなった。
でもまだ紅葉は早いようで
一部のモミジが赤いだけです。
これからですね。
又見ごろになったらお知らせします。
Posted by 布遊館 at
00:09
│Comments(0)
2013年11月07日
ツワブキ
いつもこの時期になりますと
お花や色ずいたモミジなどいろいろな素材があります。
わざわざ活ける必要はないくらい鷹峯全体が絵になるところでもありますが、
しつらえの一環として活けました。

玄関の前の床几に
今日活けたお花はツワブキ、小菊、色ずいた南天の葉です。
お花や色ずいたモミジなどいろいろな素材があります。
わざわざ活ける必要はないくらい鷹峯全体が絵になるところでもありますが、
しつらえの一環として活けました。

玄関の前の床几に
今日活けたお花はツワブキ、小菊、色ずいた南天の葉です。
2013年11月06日
山茶花
今日は一度聞いてみたいと思っていたことを…
それは「店の庭の山茶花の樹齢の事」
この間もブログで今盛んに咲いていますと…
府立植物園に電話した。
そしたら「一度幹の周りを測ってください」といわれ
早速測ってみると58センチあった。
そのことを伝えると「だいたい100年ほどですね」って
すごいですね。
だいたいこの農家町屋と同じくらいなんですね。
山茶花は最初若い時年輪は0.5ミリ程づつですが
だんだんその10分の1ぐらいしか大きくならないのだそうだ。
この木だと半径約10センチだから約100年ぐらいだろうと
推定されるのだ。
それにそんな大木は京都ではめずらしいと言う事だそうだ。
これがその木の幹です。

こちらはこれからの同じ種類の山茶花の花

それは「店の庭の山茶花の樹齢の事」
この間もブログで今盛んに咲いていますと…
府立植物園に電話した。
そしたら「一度幹の周りを測ってください」といわれ
早速測ってみると58センチあった。
そのことを伝えると「だいたい100年ほどですね」って
すごいですね。
だいたいこの農家町屋と同じくらいなんですね。
山茶花は最初若い時年輪は0.5ミリ程づつですが
だんだんその10分の1ぐらいしか大きくならないのだそうだ。
この木だと半径約10センチだから約100年ぐらいだろうと
推定されるのだ。
それにそんな大木は京都ではめずらしいと言う事だそうだ。
これがその木の幹です。

こちらはこれからの同じ種類の山茶花の花

2013年11月05日
晴れ
大変良い天気になりました。
私は今一つすっきりしませんが、
明日から私の友達からの商品が、
届きましたのでお披露目します。
又違った感じです。
良かったら山茶花を見がてら
とてもお得感のある
着物地の洋服見に来てください。
私は今一つすっきりしませんが、
明日から私の友達からの商品が、
届きましたのでお披露目します。
又違った感じです。
良かったら山茶花を見がてら
とてもお得感のある
着物地の洋服見に来てください。
Posted by 布遊館 at
15:08
│Comments(0)
2013年11月04日
すみません
ようやく紅葉シーズンに入りました。
3日から予定どうり店にはおはぎや、
おすし、が並んだのですが…
あいにくの天気で午前中は何とか持ったものの
昼からしぶしぶと降りだし時には強く降って
出足はいまいちといったところでした。
そのあと私はダウンしてしまいました。
明日もう一日休んですっきりした体で
お店開けますのでよろしく。
3日から予定どうり店にはおはぎや、
おすし、が並んだのですが…
あいにくの天気で午前中は何とか持ったものの
昼からしぶしぶと降りだし時には強く降って
出足はいまいちといったところでした。
そのあと私はダウンしてしまいました。
明日もう一日休んですっきりした体で
お店開けますのでよろしく。
Posted by 布遊館 at
18:10
│Comments(2)
2013年11月01日
お知らせ
今年も三日の日曜日から始まります。
おはぎやお稲荷さんそしてちらしずしと
盛りだくさんでお待ちしています。
尚、 申し訳ありませんが明日二日はお休みとさせていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
おはぎやお稲荷さんそしてちらしずしと
盛りだくさんでお待ちしています。
尚、 申し訳ありませんが明日二日はお休みとさせていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 布遊館 at
19:14
│Comments(0)
2013年11月01日
紅葉
お隣の光悦寺の紅葉が始まりました。
これから日に日に赤くなっていきます。
家の庭の南天もこんなに大きくたわわに実を付けて
赤くなってきました。

それともう一つの見どころは
山茶花の花ですが、
今年はあまり花がつかないのではと心配したのですが、
大変きれいにたくさん咲きだしました。
かなりの樹齢なのですが横に子供の山茶花が
とても活き活きとつぼみを付けて見事に咲いています。
。
これから日に日に赤くなっていきます。
家の庭の南天もこんなに大きくたわわに実を付けて
赤くなってきました。

それともう一つの見どころは
山茶花の花ですが、
今年はあまり花がつかないのではと心配したのですが、
大変きれいにたくさん咲きだしました。
かなりの樹齢なのですが横に子供の山茶花が
とても活き活きとつぼみを付けて見事に咲いています。
