2013年12月29日
年末
昨夜から降りだした雪が積もった。
今年初の積雪である。


道路は凍てているがここだけで
街道に出ると雪も何もない状態なのだ。
でも今日は大変良い天気なので
大掃除をしようと思っているが
最後はまあ皆が元気で年を越せれば
OKかなとほどほどになるのである。
おせちもうんと省いてね…
今年初の積雪である。


道路は凍てているがここだけで
街道に出ると雪も何もない状態なのだ。
でも今日は大変良い天気なので
大掃除をしようと思っているが
最後はまあ皆が元気で年を越せれば
OKかなとほどほどになるのである。
おせちもうんと省いてね…
Posted by 布遊館 at
13:05
│Comments(0)
2013年12月25日
終い天神
今日は最高の天気に恵まれた終い天神。
昔から21日の弘法さんが雨なら
25日の天神さんはお天気と決まっていました。
今年の終い弘法は雨で寒い一日でした。



こんな感じでたくさんの人が暖かな中で
ゆっくりとお正月に関連した骨董品を
品定めしていました。
私も何か面白いものは無いかときょろきょろと
見ながら午前中を過ごしました。
昔から21日の弘法さんが雨なら
25日の天神さんはお天気と決まっていました。
今年の終い弘法は雨で寒い一日でした。



こんな感じでたくさんの人が暖かな中で
ゆっくりとお正月に関連した骨董品を
品定めしていました。
私も何か面白いものは無いかときょろきょろと
見ながら午前中を過ごしました。
Posted by 布遊館 at
22:02
│Comments(0)
2013年12月23日
休み
今日は久しぶりにお休み
それでも普段出来ていなかった分の事が
一つでもこなしていくようにと無理せずに…
これが私流の長続き秘訣です。
と言うか少し手を抜くをすることです。
それでも普段出来ていなかった分の事が
一つでもこなしていくようにと無理せずに…
これが私流の長続き秘訣です。
と言うか少し手を抜くをすることです。

Posted by 布遊館 at
14:43
│Comments(0)
2013年12月22日
晴れ
今日は朝から晴れている。
鷹峯は市内から車で5分も
かからないのにずっと坂で登っていくので
今日のように晴れていても
急に時雨れたりして携帯用の傘は手放せない。
でも静かで通りの正面遠くには比叡山も見えて
時雨が虹を作りこの時期にしかない光景が広がる。
冬至も過ぎると陽が長くなっていくのがわかる。
さあこれからお正月に向けて飾りつけを始めよう。
寒いけれど一番に障子はりからである。
鷹峯は市内から車で5分も
かからないのにずっと坂で登っていくので
今日のように晴れていても
急に時雨れたりして携帯用の傘は手放せない。
でも静かで通りの正面遠くには比叡山も見えて
時雨が虹を作りこの時期にしかない光景が広がる。
冬至も過ぎると陽が長くなっていくのがわかる。
さあこれからお正月に向けて飾りつけを始めよう。
寒いけれど一番に障子はりからである。
Posted by 布遊館 at
09:34
│Comments(0)
2013年12月19日
2013年12月17日
上御霊神社
今日は今年最後の太極拳の練習日
まだ半月あるので最後の実感はありませんが…
良いお天気と紅葉がまだまだきれいで
体操をしている時何ときれいなんだろうと
上を眺めてストレッチ…
普段どうしても寒いので縮こまった体を
思いっきり伸ばせるので気持ち良い。
そしてどうしても難しいのが股関節を入れることだ。
まだまだですね~
まだ半月あるので最後の実感はありませんが…
良いお天気と紅葉がまだまだきれいで
体操をしている時何ときれいなんだろうと
上を眺めてストレッチ…
普段どうしても寒いので縮こまった体を
思いっきり伸ばせるので気持ち良い。
そしてどうしても難しいのが股関節を入れることだ。
まだまだですね~
2013年12月15日
時雨
今日も冬型の気圧配置とあって
寒いが昨日よりかはましなようだ。
でも時折時雨て傘が離せないようである。
もう紅葉もすっかり終わったけれど
日曜日とあって静かな鷹峯に訪れる人はある。
仕事はというと
昨日に引き続きお直しをするが、
形になり立体的になった部分の擦れるところは限られているので同じ箇所の修理になって
それとその生地が残っていればいいけれど
他の生地ならバランスも考えなくてはいけなくしたがって大変である。
来年はオーダーはうんと減らして好きな服作りが
出来ればと願っているがさてどうなることやら…
寒いが昨日よりかはましなようだ。
でも時折時雨て傘が離せないようである。
もう紅葉もすっかり終わったけれど
日曜日とあって静かな鷹峯に訪れる人はある。
仕事はというと
昨日に引き続きお直しをするが、
形になり立体的になった部分の擦れるところは限られているので同じ箇所の修理になって
それとその生地が残っていればいいけれど
他の生地ならバランスも考えなくてはいけなくしたがって大変である。
来年はオーダーはうんと減らして好きな服作りが
出来ればと願っているがさてどうなることやら…
Posted by 布遊館 at
17:15
│Comments(0)
2013年12月14日
お直し
もう3年程前になると思います。
ウールが入った縞の着物からの綿入れジャケット。
襟と袖にはこれも着物を裂いて棒針で編んだ物を
付けました。
生地を裂くと柄と色がとてもはんなりとして又
楽しい布にそしてとても暖かく肌触り抜群になります。
良く着て頂いたので袖口が擦り切れて
何度も直しましたが、とうとう黒の布に変わりました。

ウールが入った縞の着物からの綿入れジャケット。
襟と袖にはこれも着物を裂いて棒針で編んだ物を
付けました。
生地を裂くと柄と色がとてもはんなりとして又
楽しい布にそしてとても暖かく肌触り抜群になります。
良く着て頂いたので袖口が擦り切れて
何度も直しましたが、とうとう黒の布に変わりました。

2013年12月13日
ひと段落
今週月曜日からここ鷹峯は、静けさが戻り
秋から冬本番へと移行していく。
例年よりかは遅いように感じますが、
今日の寒さは時雨も雪に変わるのではと思うぐらいの冷たさでした。
秋から冬本番へと移行していく。
例年よりかは遅いように感じますが、
今日の寒さは時雨も雪に変わるのではと思うぐらいの冷たさでした。
Posted by 布遊館 at
23:38
│Comments(0)
2013年12月11日
2013年12月09日
2013年12月05日
しょうざん
昨日は最後のもみじを見に、
布遊館の生徒さんと帯地鞄の
作家さん五人でしょうざんへ
着物を着てランチとお茶をしに長坂道を
降りて紙屋川沿いの紅葉を見ながら
おしゃべりしてそれはそれはたのしいひと時を過ごせました。
お天気も申し分なく庭の木々の黄色の葉っぱははらはらと散り
それはまるで外国にでも来ているような気分にひたれました。
たぶん私の散歩道で皆さんはお疲れの事だったと思います。
申し訳ありませんでした。


布遊館の生徒さんと帯地鞄の
作家さん五人でしょうざんへ
着物を着てランチとお茶をしに長坂道を
降りて紙屋川沿いの紅葉を見ながら
おしゃべりしてそれはそれはたのしいひと時を過ごせました。
お天気も申し分なく庭の木々の黄色の葉っぱははらはらと散り
それはまるで外国にでも来ているような気分にひたれました。
たぶん私の散歩道で皆さんはお疲れの事だったと思います。
申し訳ありませんでした。


Posted by 布遊館 at
09:28
│Comments(0)
2013年12月02日
落ち葉
紅葉した葉っぱは
光悦寺の参道の石畳に盛んに落ちていきます。
又その美しいこと
朝日に映える紅葉



そして店の小窓からの景色
光悦寺の参道の石畳に盛んに落ちていきます。
又その美しいこと
朝日に映える紅葉



そして店の小窓からの景色

Posted by 布遊館 at
20:22
│Comments(0)
2013年12月01日
またまた
今日の紅葉はこんな感じです。
まいにち刻々と
変わっていく様子は、
自然の芸術ですね。
「素晴らしい」の一言です。
そして店のガレージの紅葉も
とてもきれいに赤くなってきました。
ガレージは2台しか止められませんが、
お隣が光悦寺とあって喜ばれています。




まいにち刻々と
変わっていく様子は、
自然の芸術ですね。
「素晴らしい」の一言です。
そして店のガレージの紅葉も
とてもきれいに赤くなってきました。
ガレージは2台しか止められませんが、
お隣が光悦寺とあって喜ばれています。




