2017年04月25日
新緑と花
空は真っ青、眩しいばかりの新緑、今とばかりの咲き誇った花々、
昨日の風景は「目に青葉ヤマホトトギス初鰹」そのままです。
太極拳の練習場でもあるここ上御霊さんのアヤメ科の「いちはつ」と道路を挟んで向かいに咲いたピンクと白の花桃の見事な事。



昨日の風景は「目に青葉ヤマホトトギス初鰹」そのままです。
太極拳の練習場でもあるここ上御霊さんのアヤメ科の「いちはつ」と道路を挟んで向かいに咲いたピンクと白の花桃の見事な事。



2017年04月22日
紫色のお茶花、シャガの花
今年はあちらこちらでかたまりになってます。
お茶花でもある「十二単」です。
それと「シャガ」が勢い良く花が咲きました。
どんどん広げていきたいと思います。
と言うか自然に広がりますが…


お茶花でもある「十二単」です。
それと「シャガ」が勢い良く花が咲きました。
どんどん広げていきたいと思います。
と言うか自然に広がりますが…


2017年04月17日
オーダー
最後のオーダーです。
この着物地のオーダーは、お客様と作り手の者がどうしてもイメージが違うため大変なので
好きな柄の着物から思い通りで好きなデザインで創りたいので、この部門は止めることにしました。

この着物地のオーダーは、お客様と作り手の者がどうしてもイメージが違うため大変なので
好きな柄の着物から思い通りで好きなデザインで創りたいので、この部門は止めることにしました。

2017年04月14日
さくらは満開。快晴
今日はお花見に行きましょう。
京都は鴨川、高野川、植物園の西側半木(なからぎ)の道の枝垂桜が見ごろです。
例年より遅く今が見頃とはね、でも花の付きも良くほんとに圧巻です。
私は店があるので遠くへは行けませんが、近辺で充分です。
常照寺も良いですよ。
我が家の庭の花、ムスカリと水仙が咲きました。


京都は鴨川、高野川、植物園の西側半木(なからぎ)の道の枝垂桜が見ごろです。
例年より遅く今が見頃とはね、でも花の付きも良くほんとに圧巻です。
私は店があるので遠くへは行けませんが、近辺で充分です。
常照寺も良いですよ。
我が家の庭の花、ムスカリと水仙が咲きました。


2017年04月07日
お久しぶり。 お知らせ:常照寺【花魁道中】.. 桜。
パソコンが治った。
と言うよりどうやらいつの間にかかなモードに変わっていたのだそうです。
もうパソコンの寿命もきていたので私はすっかり壊れたものと思い込みパソコバの先生に助けを乞う。
私はもう電気屋さんに行って次はどれに…
でも教室の先生に診てもらうとなんと…
「かな入力になっていますよ」って言われ「へーそうなんですか?」ってなるほど「治った
」
うれしい
まだ使えそうである。
まあ早とちりして「もう買わなきゃ―」って勝手に思い込み…
でも先生に見てもらってからと思ってたずねたらそう言う事だったのだ。
「やったー」
と言う訳で又ブログ始めます。」
お知らせ
今週の日曜日【9日】はここ鷹峯「常照寺」にて「花魁道中」があります。
さくらは満開、最高の日のようです。ただしお天気は快晴とまでいかないようです。
ここ布遊館のお店も【おはぎ、いなりずし、シメジの炊き込みご飯、カレーうどん、コーヒー、お抹茶、甘酒、ゆずジュース、】
【着物地の洋服】と飾って全開して待ってまーす。
是非来てくださーい
と言うよりどうやらいつの間にかかなモードに変わっていたのだそうです。
もうパソコンの寿命もきていたので私はすっかり壊れたものと思い込みパソコバの先生に助けを乞う。
私はもう電気屋さんに行って次はどれに…
でも教室の先生に診てもらうとなんと…
「かな入力になっていますよ」って言われ「へーそうなんですか?」ってなるほど「治った

うれしい

まあ早とちりして「もう買わなきゃ―」って勝手に思い込み…
でも先生に見てもらってからと思ってたずねたらそう言う事だったのだ。
「やったー」

と言う訳で又ブログ始めます。」
お知らせ
今週の日曜日【9日】はここ鷹峯「常照寺」にて「花魁道中」があります。
さくらは満開、最高の日のようです。ただしお天気は快晴とまでいかないようです。
ここ布遊館のお店も【おはぎ、いなりずし、シメジの炊き込みご飯、カレーうどん、コーヒー、お抹茶、甘酒、ゆずジュース、】
【着物地の洋服】と飾って全開して待ってまーす。

是非来てくださーい
