2022年06月19日
2019年10月23日
2019年07月20日
2019年07月05日
2019年07月04日
見て見て楽しい作品。今咲いている花たち
羽裏を何とかすべて使い切りたい思いからのデザインで作ってみました。

平面で見るとこんなに平たい感じですが、ボデイに着せてみるとなかなか良い物が出来ました。
白のパンツなどと合わせてすっきりと…短めなので風が下からも入って涼しいと思います。

草花火で午後からシューっと伸びた枝からポッと咲く花です。

紫陽花の花

カサブランカのピンク色のつぼみ

また違った紫陽花

毎年出てくる向かいの空き地に咲いたあざみの花

ラベンダーの花

お洋服のお問い合わせはぜひこちらにどうぞ

平面で見るとこんなに平たい感じですが、ボデイに着せてみるとなかなか良い物が出来ました。
白のパンツなどと合わせてすっきりと…短めなので風が下からも入って涼しいと思います。

草花火で午後からシューっと伸びた枝からポッと咲く花です。

紫陽花の花

カサブランカのピンク色のつぼみ

また違った紫陽花

毎年出てくる向かいの空き地に咲いたあざみの花

ラベンダーの花

お洋服のお問い合わせはぜひこちらにどうぞ
2019年07月03日
大忙し、
6月、梅の季節は本当に大忙しです。
和歌山の梅干し40キロの買い付け、そして梅が塩でつかれば今度は
大原の紫蘇を買いにそれを半分は塩でもみ漬かった梅に投入、サーっと広がる赤い色ここで工程は半分。
土用の丑の日をめどにお天気の良い3日3晩干して出来上がり。
工程時間は神経を張り詰め乍らの2か月半ぐらいと…生ものとの闘いです。
いつまでこの量の多さが出来るのかわかりませんが…
そして残りの紫蘇の半分は紫蘇ジュースにします。
やはり大原さんの紫蘇は良いですね。
この梅雨時真っ最中、斑入りのギボシは花をつけて咲き始め…

カサブランカはつぼみを4つつけてこんなふくらみ…

キヌガサダケは10個目を超えて今日は網傘がとってもきれいに…

植物にとっても毎日変化の激しい日々を送っています。
2019年06月23日
キヌガサダケ、作品
毎日2個から多い時で4個ほど出てくるキヌガサダケですよ。
この時期竹のある場所から卵大の大きさから出てきて30分ぐらいの時間にはもう傘が降りてきて完成です。
独特のにおいがあるのでわかり朝に探すのが日課です。
中国ではなかなかの美味しい高級食材らしいです。
でも私は食べたことはありません。


この時期竹のある場所から卵大の大きさから出てきて30分ぐらいの時間にはもう傘が降りてきて完成です。
独特のにおいがあるのでわかり朝に探すのが日課です。
中国ではなかなかの美味しい高級食材らしいです。
木切れや葉っぱに邪魔されたりでこんなにきれいに網がかかるのは珍しく撮ってみました。もう一つ裾に卵を抱えているでしょう。


2019年06月09日
2019年04月20日
2019年04月19日
2019年03月31日
2019年02月18日
2018年12月29日
2018年12月12日
寄せ植え、お正月の準備
鷹峯はもうすっかりもみじの葉っぱは落ちてシーズンは終わりました。
昨日は滋賀県の守山の方へ行く用事があってお正月用のお花を道の駅で買ってきました。

あとは天神さんに行って少しなにか春らしい植物を買って寄せ植えを完成させます。
昨日は滋賀県の守山の方へ行く用事があってお正月用のお花を道の駅で買ってきました。

あとは天神さんに行って少しなにか春らしい植物を買って寄せ植えを完成させます。
2018年11月28日
2018年11月26日
2018年11月25日
お天気の良い鷹峯の紅葉。
一年で一番きれいな紅葉を見にたくさんの人がみえています。
お天気が良く寒くなくこの辺りを散歩するには今日は最高ですね。
店のガレージのもみじもとってもきれいです。

家の中の窓からのもみじ

ツタの葉も紅葉してます。

お天気が良く寒くなくこの辺りを散歩するには今日は最高ですね。
店のガレージのもみじもとってもきれいです。

家の中の窓からのもみじ

ツタの葉も紅葉してます。
