2018年08月18日
水草

朝から買い物に出かけて帰りのバス停に向かっていると
このホテイアオイがたくさんあり中に花の咲いたのがあったので見ていると
「もらってください」って書いてあるので見ているとそこに人がいるので
(あのーもらってもいいですか?)って即聞いてみると(どうぞ持って行ってください。何かこうてはるんですか?)
(はい、メダカがいるんです。)(そうなんですか)なんて会話して(この咲いているのいただきます。)
という訳で頂いて来ました。
嬉しい出来事でした。
2018年07月28日
沖縄からのお客様。涼し気なメダカの鉢。オクラの実

この方との出会いは去年の6月ごろでした。
お店でなく前田の表札を写真に収めていたたまよさんに声をかけたのがきっかけ。
京都の土地ががとても好きでと言ってこれからセラピーのお仕事を本格的にしようとそして京都でもと
考えているとのことです。
自分の見つけた分野をきわめてお仕事にするなんていいですよね。
私も以前動機は別として真剣に考えて無我夢中でしてきたことで不安もありましたがとりあえず
一生懸命したことを思い出します。
今から思えばとっても充実した時間でした。
たまよさんには是非頑張って勉強しながら人と接していってほしいものですし
夫婦ともども応援してます。


2018年07月25日
2018年07月17日
パソコバ教室の先生に直してもらった写真
やったー!写真が横見向いたままでしたが、今日教えてもらって良かった。
これでまたまたブログ更新しまーす。よろしくね
うちの庭に咲いた一輪のカサブランカです。
3年前には12個ほどつけた花でしたが今年はこれ一つだけでした。でもよい香りが漂い百合の嬢王さまです。

これでまたまたブログ更新しまーす。よろしくね
うちの庭に咲いた一輪のカサブランカです。
3年前には12個ほどつけた花でしたが今年はこれ一つだけでした。でもよい香りが漂い百合の嬢王さまです。

2018年07月15日
2018年07月14日
2018年06月19日
2018年06月16日
野菜、作品
ようやくきゅうりの実がなってきました。
もっと大きくなっていくでしょう。
買った方が断然お安いですがこうして一雨ごとに大きくなるのを見ていると愛らしい。

そして又絽の着物から前開きブラウス兼ジャケットに仕上がりました。
そして今年もキヌガサダケが出ていました。
笹竹の中で朝に網を下したのでしょうか。完全な形で見つけました。
まだまだこれから出ることでしょう。
もっと大きくなっていくでしょう。
買った方が断然お安いですがこうして一雨ごとに大きくなるのを見ていると愛らしい。

そして又絽の着物から前開きブラウス兼ジャケットに仕上がりました。

そして今年もキヌガサダケが出ていました。
笹竹の中で朝に網を下したのでしょうか。完全な形で見つけました。
まだまだこれから出ることでしょう。

2018年06月10日
2018年06月09日
梅づくし。琳派400年。
梅ジュース、梅干し、梅酒とこの時期は大忙しです。
でもやはり無農薬で家でつけたのはおいしいしお店に出します。
夏に冷たくして召し上がれ。

この後梅干しを漬けます。
そして昨日はこの北区鷹峯地区に「琳派400年 発祥の地」
に市田ひろみさん寄贈の石碑が立ちました。
服飾評論家として有名ですが「着物文化が琳派と深いつながりがあることから石碑を京都市に寄贈した」というものです。



でもやはり無農薬で家でつけたのはおいしいしお店に出します。
夏に冷たくして召し上がれ。

この後梅干しを漬けます。
そして昨日はこの北区鷹峯地区に「琳派400年 発祥の地」
に市田ひろみさん寄贈の石碑が立ちました。
服飾評論家として有名ですが「着物文化が琳派と深いつながりがあることから石碑を京都市に寄贈した」というものです。



2018年06月08日
紫陽花の色
今夕がた6時です。
雨の中あじさいの花は…
これは周りが薄暗いのでフラッシュがたけてこんな色に

自然光ではこんな感じです。

一本の木なのに赤い色から青い色まで取り混ぜて咲きました。以前はピンクの濃い色一色でしたが…
雨の中あじさいの花は…
これは周りが薄暗いのでフラッシュがたけてこんな色に

自然光ではこんな感じです。

一本の木なのに赤い色から青い色まで取り混ぜて咲きました。以前はピンクの濃い色一色でしたが…
2018年06月02日
作品、白い花

さあー、暑くなってきました。
でも湿気がが少ないようで家の中は涼しく快適です。
これから活躍する平絽の着物から布遊館の教室での基本の型紙からのブラウスを創りました。
この平絽と言うのは絹ですがさらっとして透けるし空気も通るしでとっても重宝しますよ。
それに模様が夏にふさわしく濃いあずき色に萩や垣根がデザイン化してあり、いつ見ても飽きることがありません。

トイレの消臭剤にもなるというドクダミ草を一輪活けました。
2018年05月30日
2018年05月05日
2018年04月29日
2018年04月18日
2018年04月13日
2018年03月29日
伸びてます。

この冬、待てど暮らせど鍋用に植えておいた白菜の苗が大きくならず
暖かくなってきたのでもう少しおいて食べようと思っていたら花芽がついたかと思えばこんなに背が伸びて
花も咲きました。もう食べる事はあきらめて来年用の種を取ることにしました。
うまくいくのかなー…
今日も良い天気です。
暖かくて間違いなくのお花見日和です。
家の桜も最高です。
昨夜は平野神社に行き夜桜見物…
枝垂れ桜も全て咲き最高の桜を堪能しました。
お月様もすっきりと写真に納まりました。
2018年03月26日
さくら
今日で一気に桜が開花。
市内の方も満開。家の桜も八分咲きと言ったところです。
今年は寒かったので遅いだろうと思っていたら日本全国開花は早かったそうです。
8日は常照寺の花魁道中ですが、桜はどうでしょうか?もう少し散らずに持ってくれればと思いますが…
布遊館も春一番の催事としておはぎ、お寿司、炊き込みご飯、お抹茶、カレーうどん、甘酒、等ご用意して待ってますので、
是非鷹峯の春を一日満喫していってください。
もちろん着物地の洋服もありますよ。


市内の方も満開。家の桜も八分咲きと言ったところです。
今年は寒かったので遅いだろうと思っていたら日本全国開花は早かったそうです。
8日は常照寺の花魁道中ですが、桜はどうでしょうか?もう少し散らずに持ってくれればと思いますが…
布遊館も春一番の催事としておはぎ、お寿司、炊き込みご飯、お抹茶、カレーうどん、甘酒、等ご用意して待ってますので、
是非鷹峯の春を一日満喫していってください。
もちろん着物地の洋服もありますよ。


2018年03月22日
黄色い花
連翹が咲き始めました。
2年前に苗を頂き植えておいたらしっかりとした
幹になり今年はこんなに花が咲きだしました。
さくらも少しですが咲き梅は満開に…

水仙の花も一輪ですがそそとして…

長い間玄関先は寒々としていましたがようやく活けることが出来ました。

2年前に苗を頂き植えておいたらしっかりとした
幹になり今年はこんなに花が咲きだしました。
さくらも少しですが咲き梅は満開に…

水仙の花も一輪ですがそそとして…

長い間玄関先は寒々としていましたがようやく活けることが出来ました。
